秋月ファンクラブ掲示板

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 6件
  • 所要時間 0.012秒

  1. Re^29: プレゼン電卓(-)
  2. Re^28: プレゼン電卓(-)
  3. Re^26: プレゼン電卓(-)
  4. Re^24: プレゼン電卓(-)
  5. Re^23: プレゼン電卓(-)
  6. Re^22: プレゼン電卓(-)

Re^29: プレゼン電卓

ありがとうございます。

> さらにマイコンを使えば、つねに総額を自動で計算することもできるような気がします。
> もともとマイコン基板を使えば、その電卓基板自体もいらない可能性もありそうです。

というのは計算機部分から作るということですね。それが王道だとは思いますが、私には、また今回のミッションとしても、遠大すぎます。

ArduinoにしてもRaspberry Piにしても、またPICやAVRを使うことも、おもしろそうだなあいろんなことができるんだろうなあと興味はあるのですが、これから新しいことを勉強するには気後れというか抵抗感のほうが先に立ってしまうのです。年のせいにしてはいけませんが・・・。

折があればまたいろいろ教えてください。こちらの掲示板ときどきお読みとのこと、私ももうずいぶん(7年くらい?)前にinara1さんにここで出会ってから初心の質問やらお願いやらでこちらに出入りさせていただいています。sakurabaさんもぜひご登場ください。

Re^28: プレゼン電卓

やりたいことはよくわかりますが、マイコンを使えば1/10から1/100くらい楽な製作になると思います。
もちろんプログラムは多少勉強する必要がありますが。
さらにマイコンを使えば、つねに総額を自動で計算することもできるような気がします。
もともとマイコン基板を使えば、その電卓基板自体もいらない可能性もありそうです。

自分で詳しく教えることができない事をいろいろ書いてすみませんが、ネットに出ている作品を見れば使える例がたくさんあるので、マイコンの使用もいいかなと思って投稿しました。
どうしてもマイコンに抵抗があるようでしたら読み飛ばしてください。

Re^26: プレゼン電卓

最初の投稿を見ると金額を表示すると書いてあったので、金額に小数点が出てくるのは変ですし小数点が移動すると混乱の元になるような気がしたので、どうやってロジックICで桁を右詰めするのかと思ったんです。
マイコンなら切り捨ても四捨五入も自由自在にできると思いますが。

数字がたくさん並ぶと桁数を数えるのが大変なので、表示のボードに3桁ずつの仕切り線かカンマを書き込むことになると思います。そうすると、小数点表示はじゃまものになるのではないですか?

整数しか出てこないと言うことは、足し算と引き算だけなんですね。消費税は計算しないんですね。
僕の余計な心配でした。失礼しました。

Re^24: プレゼン電卓

このLEDモジュールは、Arduino(AVR)でもPICでも他の色々なマイコンでも表示することができます。
こちらの掲示板でPICの書き込みを見るとアセンブリ言語で作られているようで、アセンブリ言語を初心者が理解するのはとても難しいと思います。
そのため最近の多くのマイコンでArduinoのスケッチの言語が使われています。

僕もLEDモジュールに数字を出すくらいのプログラムは作れますけど、買われた電卓とつなぐことまで教えられるレベルじゃないです。
特に割り算や消費税計算で小数点が出た時に、inara1さんはどうやってロジックICで対応するのかも想像がつかないんです。
セグメントのラッチについても、電卓がマイコンの出力なら取り出すのもマイコンの入力で回路の追加はいらないと思います。

電卓もArduinoもAVRマイコンなので、AVRマイコンに詳しいサイトの人に聞いてみてはどうでしょうか。

Re^23: プレゼン電卓

sakurabaさん、初めまして。アドバイスありがとうございます。

ご紹介のものは、Arduinoで使うのでしょうか。
Arduinoは使ったことありません。Raspberry Piは興味をもって↓このようなもの
http://darumakobo.wixsite.com/work/lednixieclock-b
を作ってはみたものの、「作った、動いた」の後は机上の置物と化しています。PICは、ここの掲示板でなんじゃらほいさんに指南いただいたのですが、どうにも頭が固くてついていけません。
ハードウェアで作るのは、inara1さんにすっかりお世話になってもう何年にもなります。いつも実際的な回路を提示いただきたいへん助かっています。

もっぱら他力本願で情けないのですが、Arduino作戦はこんな私にもなんとかなりそうでしょうか。「できるでしょう」の先を具体化するのがハードル高いのです。

inara1さんが考えてくださっている回路に取り組みたいのは変わりませんが、sakurabaさんマイコン作戦のほうご指南いただけますか。

漠然とした思いですが、電卓がブラックボックスなので取り出すのが各桁各セグメントのON/OFFですから、それらをラッチするのはマイコン使うにしても回路で行う部分が大きいように思うのですが、そんなことはないものでしょうか。値で取り出せればまた別なんでしょうが。

Re^22: プレゼン電卓

お初です。
時々読ませてもらいますが、マイコンを使えば簡単にできる回路をinara1さんがロジックICを駆使して作り上げるのに感心しています。
自分もプログラムは初心者ですが、今回の作品は下のようなLEDモジュールを使ってマイコンで点灯させる方が安くて作りやすいと思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06681/
https://www.amazon.co.jp/HiLetgo%C2%AE-MAX7219-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-Arduino-STM32%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B01D0WSCJA
どうしてもマイコンが嫌いならだめですけど。