秋月ファンクラブ掲示板

chy_farm(2018/09/14 Fri 20:36) [ 編集 ] [ 返信 ]

Re^39: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造

> ガソリンの供給はたちまちのうちに回復しました。停電中は自家電源を持っているあるいは短時間で復旧した数少ないスタンドが開いていたのでしたが、ポンプを動かせなかったスタンドが電源復旧とともに次々と再開した状況です。

↑お疲れ様でした。
さっき桑園駅のホテルに連絡してみました。被害が少なかった、と聞いて安心しました。

inara1さんも持っている半田鏝ですね、便利そうですねぇ。


残り47件

  1. [4140] 信号発生器のモニタ用にdarumaさんが組み込んだオシロスコープキット(DSO138)
    http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-09710/
    を作りました。

    いくつか変更しました。
    ・タクトスイッチのボタンが硬いので手持ちのものに変更
    ・後で取り換える可能性のある部品はpinソケットを介して実装
    ・C7の容量を120pFから150pFに変更

    液晶モニタを付けたままだと下の回路の波形を観測できないので、波形を撮影するときには、液晶モニタの配線を延長しました。
    秋月のオシロスコープキットDSO138
    inara1 2018/07/17 09:30 *
    1. [4141] 周波数特性補正後の波形です。左側の波形は市販のオシロスコープ(TDS2012)、右側がDSO138の波形です。DSO138の波形にはジッタ(時間軸方向のゆらぎ)があるので、写真では波形がダブって写っています。

      左側の波形のADCINという場所は、ここ
      http://akizukidenshi.com/download/ds/jye/UserManual_138_new_s.pdf
      の3ページ目の回路図の2列D行の領域にあるC8とR12の間の配線です。ここの波形がマイコンに取り込まれます。

      ADCINの波形に若干リンギングがありますが、それよりも大きなピークがDS138の波形に現われています。このピークはADCINの波形にはないので、ピークの原因はマイコン側にあると思われます。このピークは波形の立ち上がりと立下りエッジ付近だけに現われるので低周波では問題ありません(添付図の入力信号は20kHzなので目立つ)。

      ADCINの波形に現われるリンギングの原因は、オペアンプの負電源電圧(AV-)のゆらぎです。このゆらぎはデカップリングコンデンサを追加することで小さくすることができます。
      Re: 秋月のオシロスコープキットDSO138
      inara1 2018/07/17 09:42 *
      1. [4142] デカップリングコンデンサの効果を示す写真です。オペアンプの負電源ライン(AV−)のノイズと、ADCINの波形とモニタ波形が同期しているので、電源のノイズがリンギングの原因となっていることが分かります。電源ラインのデカップリングコンデンサを入れると電源ノイズは小さくなり、表示波形のリンギングも小さくなっています。

        このキットは多層基板を使っているので、電源ラインの配線がどのようになっているのか外から見えません。このノイズは三端子レギュレータ(79L05)の入力(V−)には出ていなくて、79L05の出力(AV−)の出力にだけ現われます。79L05の入力には100μFがついていますが、出力には0.1μFしか付いていません。

        波形の立ち上がりと立下りに現われるピークはマイコン側が原因と思われますが、マイコンのアナログ電源にデカップリングコンデンサを入れると改善されるかのしれません。
        Re^2: 秋月のオシロスコープキットDSO138
        inara1 2018/07/17 12:27 *
        1. [4143] 本物のオシロにはかなわないにしてもそれなりの波形は得られるということですね。

          私のほうは、SEN1のスイッチを引き出した線にブリッジが見つかって、それを直したらレンジ切替は正しくなりました。1V側でテスト信号がはみ出すことはありません。
          が、矩形波の表示が激しく乱れるようになってしまいました。カドが丸いとかヒゲが出るとかいったレベルではありません。振れ幅よりも大きな角が立ちあがり側の上下に出ます。周期的に増減します。そしてそれが、SEN1をパネルに引き出す線をつまむと一層乱れます。波形写真あとで掲出します。

          できあがった当初はそんな現象は無かったので、いじりまわしているうちにどうかなってしまったと思われます。

          トリマコンデンサを取り替えたいと思いながら100円のものだけを発注するのもなんだとズルズル経過しています。

          inara1さんのスライドスイッチはピンソケット取り付けになっているということは、延長も試してくださるのですね。それで大きな問題が出なければ私の工作に問題があるということです。
          分析的建設的な手法ではありませんが、新しくもう一度買って身を清めて作り直そうかなと思い始めたりしています。

          コンデンサの容量変更やでカップリングコンデンサなどもしたほうがよいとなれば取り入れたいと思います。
          Re^3: 秋月のオシロスコープキットDSO138
          daruma 2018/07/17 14:45
          1. [4144] >スライドスイッチはピンソケット取り付けになっているということは延長も試す
            そのつもりです。明日、実験してみます。
            Re^4: 秋月のオシロスコープキットDSO138
            inara1 2018/07/17 17:15
            1. [4145] このキットのGND側のランドはハンダが乗りにくいですね。GND側のパターンは面積が広くハンダコテの熱が逃げやすいので、普通はサーマルランド構造
              http://jaco.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/edu/vlsi/pcbe/ch07.html
              になっていますが、このキットのサーマルランドは熱伝導が良いため、20Wくらいのハンダコテではハンダが充分溶けません。こちらでは、サーマルランドのハンダ付けのときだけ60Wのコテを使いました。

              darumaさんのキットで、トリマコンデンサを回しても調整できないというのは、トリマコンデンサの一端(GND側)のハンダがちゃんとつながっていなかったのではないでしょうか。今は偶然つながっていますが、何かの拍子にまた外れるかもしれません。
              Re^5: 秋月のオシロスコープキットDSO138
              inara1 2018/07/18 01:28
              1. [4146] たしかにハンダが乗りにくいと感じるときはありました。特にトリマコンデンサの足はそうです。以前、「足が大きいぶんたくさん乗っています」と書いたのは、イモになってたのかもしれません。大きいコテを使うほどでもないとおもったのですが。Re^6: 秋月のオシロスコープキットDSO138 daruma 2018/07/18 06:14
                1. [4171] このキットは、垂直感度を2個のスライドスイッチで切り替えるようになっていますが、それでは使いにくいので、秋月の格安ロータリースイッチ
                  http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00100/
                  を使って、普通のオシロスコープのように、つまみを回すことで感度を9段階に切り替えられるように改造しました。キットのスライドスイッチをピンソケットを介して実装したのは、この改造を予定していたからです。

                  2個のスライドスイッチの機能を置き換えるのなら、単純に4回路9接点以上のロータリースイッチを使えばいいのですが、そのようなロータリースイッチは手元になかったので、2回路2接点のリレーを4個と、ダイオードロジックで作った選択回路としました。

                  感度切り替えのスライドスイッチの配線を延長したとき、周波数特性が変わることを予想していたのですが、その予想が当たりました。影響が大きかったのは1V/divレンジで、選択回路を追加すると、矩形波のエッジがかなり大きくなり、トリマコンデンサでは補正しきれなくなっていました。そのため、C7を150pFから330pF+33pF(330pFと33pFを並列接続)に変更しました。2個のコンデンサを並列にしたのは、330pFだけだと補償不足で、470pFだけだと補償過多になったからです。0.1V/divレンジのほうは、C4のトリマコンデンサの再調整だけで済みました。

                  darumaさんの信号発生器でも1V・2V・5V/divのレンジの波形がおかしくなったようですが、SEN1のスイッチの配線を延長したのが原因だと思われます。C7の容量を220pF、330pF、470pFなどに変えて、トリマコンデンサC6を調整すると、きれいな矩形波になると思います。

                  darumaさんのほうでは垂直感度の調整をロータリースイッチ化することはないと思いますが、この掲示板を見た人のために、回路図と配線図を後で添付します。
                  秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                  inara1 2018/07/26 09:19 *
                  1. [4172] 発明クラブやら子供工作会やらでオシロのほうは中断しています。

                    そうですか、SEN1の配線延長が原因ですか。C7の変更を試みます。先日書いた大きな乱れはトリマコンデンサのハンダ不良が怪しいと思っています。一応トリマコンデンサは発注して今日届いていますが。

                    ロータリースイッチで感度切替、いいですね。私もそのようにしたいところですが、フロントパネルがもうぎっしりなので残念ながらできません。

                    お仕事すでにリタイヤされていたのですね。お疲れ様でした。充実した日々を過ごせますね。
                    猛暑が列島をおおっていますが、そちら暑いんでしょうね。札幌は昨日今日かなり暑いですが、それでも30℃を超えるか超えないかです。エアコンの無い我が家ですが、夕方には涼しくなります。
                    Re: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                    daruma 2018/07/26 14:02
                    1. [4254] C7を330+33pFに変更しました。
                      トリマコンデンサは2個とも
                      http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01326/
                      に取り替えました。
                      結果、前述のような大暴れな波形はなくなりました。SEN1スイッチのケーブルをさわると少し乱れますが、良い状態と思われます。
                      が、
                      方形波の調整ができません。写真のような状態です。C4,C6を動かしても回転角に伴って変化するようには見えません。調整ドライバを押し付けたり緩めたりすると角がちらちらと伸びます。
                      最初にできあがったときの状態
                      http://mpga.jp/akizuki-fan/index.php?mode=article&id=4113&page=2
                      より悪化しています。
                      あのときの「サメの背びれ」はスイッチのケーブルにブリッジが有ったのに気づいて直して以来生じません。
                      思えば、あのときの状態で背びれ現象がすぐ解決していればよかったものを深みにはまっていじりまわしてどこかおかしくしたようです。

                      トリマコンデンサはちょっとひねってもそれに応じた変化が現れるはずですよね。ぐるぐる回すものじゃありませんよね。フ〜ム。
                      以前は足が大きいぶん芋ハンダぎみになったりしたので、今回は熱容量の大きなコテを使ってすっきり付いたんですが、このあたりのパタンを傷めてしまっていたのでしょうか。
                      建設的実証的な解決方法ではありませんが、キットをもう一度買って身を清めて再製作しようかなという気になったりしています。
                      Re^2: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                      daruma 2018/08/31 14:47 *
                      1. [4255] > C7を330+33pFに変更しました
                        C7を大きくすると、33pFのトリマでは変化が少なすぎて、波形はほとんど変化しなくなります(こちらでもそうなった)。330pFと並列に47pFとか100pFを付けて、47pFとか100pFのほうで調整したら波形が変わると思います。

                        140pFのバリコン
                        http://www.aitendo.com/product/1305
                        を使えばたぶん調整できますが、サイズがでかすぎます。

                        トリマコンデンサは何回転でもしますが、1回転で容量が変わるので、何回転しても意味はありません。
                        Re^3: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                        inara1 2018/08/31 16:32
                        1. [4256] > 330pFと並列に47pFとか100pFを付けて、47pFとか100pFのほうで調整
                          トリマコンデンサを大容量のものに替えるんじゃなくて、C7の330+33にさらにトリマコンデンサを抱かせるのですか。
                          秋月に60pFがありますが、それを宙に浮かせて付ければいいですか。aitendoに90pFがあります。大きいほうがいいですか。

                          既存のC4とC6の基板裏に60とか90とかのトリマコンデンサを向き合わせて並列にするのはどうですか。
                          Re^4: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                          daruma 2018/08/31 17:25
                          1. [4257] 上の投稿で書きましたが、C7を330pFとしたときは波形のヒゲがまだ大きかったので、C7を470pFに交換しました。470pFにすると波形のヒゲはなくなりましたが、波形がなまってしまったので、330pFのコンデンサと並列に33pFのコンデンサを付けて360pFにしました。そうすることで波形がきれいな矩形波になりました。

                            C7に330pFなどの大きなコンデンサを付けると、トリマコンデンサを回しても波形に変化がなくなってしまうので、トリマコンデンサは触ってません。

                            追加するコンデンサは空中配線で付けても、基板の裏面に付けてもどちらでもいいです。
                            Re^5: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                            inara1 2018/08/31 18:28
                            1. [4258] 2個のトリマコンデンサは30pFのままで、C7に並列で60(90)pFのトリマコンデンサを加えて、それを調整するということですね。Re^6: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造 daruma 2018/08/31 19:15
                              1. [4259] 朝4時に家を出て、日本一の蕎麦産地幌加内の新蕎麦祭りに来ています。昼まで何軒か食べ歩いて、温泉に入って帰ります。Re^7: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造 daruma 2018/09/01 07:07
                              2. [4261] 60pFのトリマコンデンサが有ったので、C7の330+33pFに抱かせてみました。
                                結果、なんの変化もありません。トリマを回しても波形は変わりません。もとから付いているC4,C6を回しても変わりありません。
                                Re^7: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                daruma 2018/09/02 09:28 *
                                1. [4262] 基板の写真で、リード線が飛び出ているのが、もとから付いているC4,C6だと思いますが、ハンダがちゃんと付いていないように見えます。300pFのコンデンサもGND側はちゃんとつながっているのでしょうか。

                                  前に書きましたが、この基板はGNDにつながっているランドの熱伝導率が良すぎて、ハンダが溶けにくいです。こちらでは、普段使っている20Wの温度調節付きのハンダコテでは不十分だったので、60Wのハンダコテを使いました。

                                  もし60Wくらいのハンダコテをお持ちなら、GNDのランドを再ハンダしてみてください。テスターでGNDとつながっていることを確認してもいいです。
                                  Re^8: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                  inara1 2018/09/03 02:58
                                  1. [4263] C4,C6,それにC7の330+33pFを再ハンダしました。何Wか銘板が判読できませんが大きめのコテで。

                                    かわりません。トリマコンデンサを回しても変化無しです。

                                    330+33pFには積層セラコンを使っているのですが、円盤型の元祖セラコンを使わなければいけないでしょうか。
                                    Re^9: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                    daruma 2018/09/03 08:33 *
                                    1. [4264] http://mpga.jp/akizuki-fan/index.php?mode=article&id=4142&page=1
                                      のデカップリングコンデンサを入れてみました。変わった様子は見られません。

                                      C7を470pFに交換しました。これは円盤型セラコンがあったのでそれです。

                                      結果。C4,C6の調整が少しですが波形に反映するようになりました。写真の程度に追い込むことができました。角があるのが見える程度です。
                                      Re^10: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                      daruma 2018/09/03 09:29 *
                                      1. [4265] 470pFに60pFトリマを抱かせてみました。回しても変化は現れません。Re^11: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造 daruma 2018/09/03 10:01
                                        1. [4266] >デカップリングコンデンサを入れてみました。変わった様子は見られません。
                                          デカップリングコンデンサの効果が見えるのは、入力信号に10kHzの矩形波を入れたとき(横軸を10μs/divとして波形を見たとき)です。10kHzの矩形波を入れたときの波形を見てください。

                                          >470pFに60pFトリマを抱かせてみました。回しても変化は現れません。
                                          C7を470pFにしたときの波形
                                          http://mpga.jp/akizuki-fan/index.php?mode=image&file=4264.jpg
                                          でいいと思いますが、念のために10kHzの矩形波を入れたときの波形で見てください。

                                          470pFに60pFトリマを抱かせても、容量は470pFから530pFまでしか変わらないので、波形変化はあまりないかもしれません。
                                          Re^12: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                          inara1 2018/09/03 17:37
                                          1. [4267] 下の発振回路から10kHzを入れました。こんな感じです。Re^13: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造 daruma 2018/09/03 18:01 *
                                            1. [4268] > 下の発振回路から10kHzを入れました。こんな感じです。
                                              平坦部分が少し傾斜しているので、470pFと並列に47pFか100pFを入れるときれいな波形になると思います。

                                              とがった波形は容量不足、丸まった波形は容量過多です。
                                              Re^14: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                              inara1 2018/09/04 04:15
                                              1. [4269] 60pFトリマを外して100pFを入れましたが変化有りません。470pFを入れて(470+470pF)みても変わりません。この部分死んでいるのでしょうか。ハンダはちゃんと付いていると思うのですが。330+33pFを外すときゴリゴリやったのでランドを傷めた?Re^15: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造 daruma 2018/09/04 09:02
                                                1. [4274] >330+33pFを外すときゴリゴリやったのでランドを傷めた?
                                                  C7のGND側のリード線と他のGNDパターンとの間が導通しているかテスターで見たほうがいいかもしれません。

                                                  3:08に地震がありました(現在3:17)。札幌で震度5強らしいですが大丈夫でしょうか。
                                                  Re^16: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                  inara1 2018/09/06 03:17
                                                  1. [4275] 震度5強で飛び起きて、以来停電の中スマホでネットラジオ聴いてます。わが家は特段の被害有りません。昨日は台風のせいで未明から夜8時まで停電、なにもできません。Re^17: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造 daruma 2018/09/06 04:50
                                                    1. [4276] 明るくなったのでdaruma工房の穴ぐらに行ってみたら、棚に積み上げた物が落ちてたいへんなことになっていました。Re^18: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造 daruma 2018/09/06 06:18
                                                      1. [4277] 北海道全域で停電ですか。スマホでネットニュース見るかラジオしかないですね。信号機が消灯しているのでバスも鉄道も全面運休で、学校も休校のようです。

                                                        こちらのTVは修理に出しているのでネットのNHKニュースを見ています
                                                        https://www3.nhk.or.jp/news/
                                                        Re^19: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                        inara1 2018/09/06 08:46
                                                        1. [4278] 車でテレビを見て携帯を充電しています。ガソリンが1/3タンク、心細くなってきました。Re^20: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造 daruma 2018/09/06 15:02
                                                          1. [4279] >ガソリンが1/3タンク
                                                            給油できないのですか。東日本大震災と同じですね。

                                                            今、札幌周辺は車があふれかえっているのでしょうね。でもどこも営業していないのではないでしょうか。あっても在庫限りでしょう。

                                                            泊原発は全部動き出したようですね。
                                                            Re^21: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                            inara1 2018/09/06 15:19
                                                            1. [4280] スタンドはやってるところも有りましたがいずれも長蛇の列で、それらも尽きたようです。泊原発は元々稼働していませんが、燃料冷却用の外部電源がダウンしそれが復旧したとのことです。Re^22: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造 daruma 2018/09/06 17:12
                                                              1. [4282] darumaさんは北海道なんですか?
                                                                実験室がひどいことになっていたとか、お見舞い申し上げます。
                                                                Re^23: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                chy_farm 2018/09/07 11:12
                                                                1. [4284] はい、私は札幌在住です。全道的な停電は徐々に復旧しつつあるようですが、わが家あたりはまだです。Re^24: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造 daruma 2018/09/07 12:01
                                                                  1. [4285] > はい、私は札幌在住です。全道的な停電は徐々に復旧しつつあるようですが、わが家もあたりはまだです。

                                                                    大変な災害で心からお見舞い申し上げます。
                                                                    私は来月6日から9日まで桑園駅隣の札幌私立大学で学会があり、訪問する予定で居ます。ですが今はまだ分かりません。
                                                                    札幌市内の福井町の友人を訪ねる予定にしていましたが、迷惑になってもいけないと考え直したりしています。

                                                                    食料、水、電気などライフラインが安全に回復しますように。
                                                                    Re^25: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                    chy_farm 2018/09/07 14:02
                                                                    1. [4287] 札幌にいらっしゃるのですか。来月ならもう落ち着いているでしょうね。

                                                                      今日は5キロの列に3時間並んでガソリン30リッターをゲットしました。
                                                                      停電は全道の半分以上復旧したとニュースで言っていますが、 我が家は残り半分弱の内なようです。近所でとっくに復旧してるところも有るのですが、配電線の敷設は単純なルートじゃないんでしょうね。
                                                                      Re^26: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                      daruma 2018/09/07 16:07
                                                                      1. [4288] 5キロの列ですか!
                                                                        想像もできません。30L入ってよかったですね。

                                                                        福井町の北側だったか、琴似川?という美しい水が流れている川のほとりの道を通りました。
                                                                        その脇がかなり高い崖になっていたような記憶です。はっきりしませんが。
                                                                        その崖や、その辺りが無事だとよいなぁ、と願っています。

                                                                        電気が回復してくれるのが待ち遠しいですね。
                                                                        Re^27: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                        chy_farm 2018/09/07 16:45
                                                                        1. [4295] 未明2時頃停電が復旧しました。朝ニュースによると、その時点で99%とのことですから、最後のほうだったようです。

                                                                          みなさんご心配をおかけしました。

                                                                          西区福井はジャンプ台のある大倉山を挟んで市の西側郊外にあります。川は琴似発寒川かと思います。被害の話は聞きませんから、大丈夫ではないでしょうか。
                                                                          Re^28: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                          daruma 2018/09/08 06:58
                                                                          1. [4301] darumaさん、よかったですね。まだ片付けとかあるかと拝察いたします。まだ暑い日が続いているようですから、お体に触りませんように。

                                                                            > 西区福井はジャンプ台のある大倉山を挟んで市の西側郊外にあります。川は琴似発寒川かと思います。被害の話は聞きませんから、大丈夫ではないでしょうか。

                                                                            ジャンプ台の大倉山はその近くですか、
                                                                            そうそう、コトニハッサムと言ってました。

                                                                            お知らせ有難うございます。
                                                                            落ち着いたころに連絡取ってみようと思います。
                                                                            Re^29: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                            chy_farm 2018/09/08 14:06
                                                                            1. [4302] > C7のGND側のリード線と他のGNDパターンとの間が導通しているか

                                                                              机の上が片付いたので、調べました。
                                                                              GNDは信号入力のGND側ピンとして、
                                                                              C7の印刷正面から見て下側のピンと導通がありました。トリマコンデンサ2個も、下側のピンと導通がありました。

                                                                              この際、ヤマトの輸送が落ち着くのを待って、このキットを再発注しようと思います。
                                                                              次ネタの必要品もいっしょにと思うのですが、次ネタを思いつきません。なにかコレというものありませんか。あるいは買っておいたほうがよいものとか。
                                                                              今回の教訓でハンダ吸取器
                                                                              http://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-03639/
                                                                              を買っておこうと思いますが、それならこれがいいよとかお薦めはありますか。「はんだシュッ太郎」というのを聞きますが、高いんですね。
                                                                              Re^30: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                              daruma 2018/09/09 13:24
                                                                              1. [4303] darumaさん、こんにちは。後の始末お疲れ様です。

                                                                                これ、一昨年買いました。

                                                                                > 今回の教訓でハンダ吸取器
                                                                                > http://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-03639/

                                                                                でも、ボタンを押すタイミングが下手で、なかなか吸い取ってくれませんでした。
                                                                                バキュームが瞬間的なうえにほんの数cc(10cc程度はあるんでしょうか?)の吸引です。

                                                                                先端に最もやわらかいシリコンチューブを装着して、基盤に接触する部分だけをテーパーに削って凸凹に対応させました。

                                                                                それでまずまず上手くいきましたが、実際は小型の真空ポンプを使って吸い上げてます。
                                                                                Re^31: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                chy_farm 2018/09/09 16:22
                                                                              2. [4304] 片付きましたか。
                                                                                市内の99%復旧してもdaruma家だけ停電というのは、99%の数字のほうがウソ臭いですね。安心させるための方便ではないでしょうか。地震の後の停電は2011年にこちらでも経験しましたが、あのときは計画停電だったので事前対策できました(1週間続きましたが)。

                                                                                そのハンダ吸取器は持っていますが、うまく吸えないので、ハンダ吸い取り線(ソルダーウィック)
                                                                                http://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-02539/
                                                                                を使っています。秋月の商品でなく千石電商のものですが。

                                                                                そのキットの基板はGNDパターンのハンダが乗りにくいので、ワット数の大きいハンダコテを使ってはいかがでしょうか(こちらでは60Wを使っている)。これ
                                                                                http://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-02534/
                                                                                は通常は15Wで、スイッチを押している間は90Wになる2ウェイのハンダコテのようです。価格も手頃です。

                                                                                ハンダが十分融けていない状態で抜き差しすると、銅箔パターンが引っ張られてはがれやすくなります。
                                                                                Re^31: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                inara1 2018/09/09 16:29
                                                                                1. [4305] 「99%」は全道のです。我が家周辺地域が復旧したとき、全道の99%が復旧とアナウンスされました。その前のアナウンスが4割とか半分とかでしたから、その間の復旧ぶんに含まれていたということになります。

                                                                                  > そのハンダ吸取器は持っていますが、うまく吸えないので、

                                                                                  そうですか。私ももっぱらハンダ吸取り線です。秋月のと同じで商品名は「goot wick」ピンクのラベルの2mm幅を愛用しています。吸取り器があったらもっと楽にきれいに吸い取れるかと思ったのですが…。

                                                                                  再製作の際は大きいほうのコテを使おうと思います。普段使いの小さいほうも随分前(20年前?)に買ったものですが、大きいほうはさらに前、40年くらい前のものです。どちらもコテ先は光っています。銘板が剥がれて何Wなのか不明です。

                                                                                  > これ
                                                                                  > http://akizukidenshi.com/catalog/g/gT-02534/

                                                                                  私のに似ていますね。コテ先は互換性があるかもしれません。10秒だけってのが物足りない気もしますが・・・。

                                                                                  chy_farmさん
                                                                                  > 実際は小型の真空ポンプを使って

                                                                                  業務用のなにかでしょうか。入手しやすいものなら興味が有ります。
                                                                                  Re^32: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                  daruma 2018/09/09 16:52 *
                                                                                  1. [4306] 写真のハンダコテのコテ先はサビだらけですが、ちゃんとハンダが融けますか?こちらのハンダコテのコテ先は常にハンダ色です。

                                                                                    >10秒だけってのが物足りない気もします
                                                                                    そのハンダコテは持ってませんが、10秒以上で電源が切れるわけではなさそうなので使えると思います。90Wはちょっと大きすぎる気がしますが。
                                                                                    Re^33: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                    inara1 2018/09/09 19:48
                                                                                    1. [4307] さっきの写真ではなんだかそう見えますが、コテ先はハンダの濡れがよくていい状態なんです。手になじんで使いよいです。

                                                                                      > 10秒以上で電源が切れるわけではなさそうなので使えると思います。

                                                                                      そうですか。融かすときにボタンを押して息を抜くとき離すと、そんな繰り返しでいいんでしょうかね。買ってみようかな。
                                                                                      Re^34: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                      daruma 2018/09/09 20:16 *
                                                                                      1. [4308] 今日から平日なので北海道の電力消費が上がって、需給バランスがかなり厳しいようです。20%もの削減をお願いしているようですが、逼迫(ひっぱく)すると、電力網の保安のために突然停電するかもしれません。

                                                                                        >融かすときにボタンを押して息を抜くとき離すと、そんな繰り返しでいいんでしょうか
                                                                                        使ったことがないので分かりません。darumaさんの使用リポートをお願いします。良かったらこちらでも買ってみます。コテ先は他と互換性があるといいのですが。
                                                                                        Re^35: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                        inara1 2018/09/10 08:58
                                                                                        1. [4309] 私も今日は仕事で、75キロ離れた町まで行かなければなりません。ガソリンはまだあるのですが、供給が回復していないようで心配です。
                                                                                          先が細い60Wくらいのを買ったほうがいいかなとも思ったのですが、じゃあこれ買ってみますね。
                                                                                          Re^36: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                          daruma 2018/09/10 09:25
                                                                                          1. [4310] darumaさん、お疲れ様です。

                                                                                            > ----ガソリンはまだあるのですが、供給が回復していないようで心配です。

                                                                                            学会が終わってからレンタカーで福井の友人を訪ねようと思っていました。そのころには回復していてくれるとありがたいです。

                                                                                            片付け作業で過労がでませんように。

                                                                                            >chy_farmさん
                                                                                            >> 実際は小型の真空ポンプを使って
                                                                                            >業務用のなにかでしょうか。入手しやすいものなら興味が有ります。

                                                                                            例えば中古品でこんなのです。
                                                                                            TASCO/高性能小型ツーステージ真空ポンプ
                                                                                            https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o261214357

                                                                                            シングルステージポンプは空気を抜くロータが1段、ダブルステージ又はツーステージポンプはそれが2段です。後者のほうが到達真空度が高いです。

                                                                                            ポンプの吸気に脈動があるので、真空経路の途中にバッファタンクを一つ設けて脈を取ります。あたかもコンデンサのようですね。
                                                                                            それからシリコンチューブをつないで解けた半田に先端を当てます。
                                                                                            バッファタンクはブリキの茶筒がちょうどよいです。蓋をあわせると密閉が良く、半田くずを後で出すときに楽です。

                                                                                            細かいICは一緒に吸い込まれますから、ピンセットで固定しておきます。

                                                                                            常時真空が来ていますから左手でチューブを持ち、右手の鏝で半田を溶かして、十分溶けたら吸います。

                                                                                            高温の半田に何回か触れるとチューブの先端は変形しますから、そしたらナイフで平たく切ってまた使用します。

                                                                                            解けた半田はバッファの中に入って、すぐに固まります。

                                                                                            チューブとバッファタンクの接続はIN(半田が入ってくるほう)と、OUT(空気が真空ポンプへ行くほう)とは90度程度の角度をつけると固まった小さい半田粒だけが下へ落ちていきます。
                                                                                            サイクロン真空掃除機のように円の接線方向へ角度をつけてもよいです。

                                                                                            作ってみましたが稼働率は5%くらい。。。動かすのに面倒で、吸い取り線を愛用してしまいます。

                                                                                            --------------
                                                                                            ちなみにサイクロン真空掃除機とはこんな具合です。
                                                                                            https://www.youtube.com/watch?v=Q-NJo84CuWg&t=7s
                                                                                            Re^37: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                            chy_farm 2018/09/11 09:29
                                                                                            1. [4311] ガソリンの供給はたちまちのうちに回復しました。停電中は自家電源を持っているあるいは短時間で通電した数少ないスタンドが開いていたのでしたが、ポンプを動かせなかったスタンドが電源復旧とともに次々と再開した状況です。

                                                                                              秋月からの品物もいつもどおり中1日で到着しました。
                                                                                              吸取りレポートです。
                                                                                              とりあえず現行基板のスイッチ類延長のヘッダピンを抜いてみました。
                                                                                              吸取器も買ってみたのですが、確かに威力はありません。ハンダ吸取り線のほうが着実です。
                                                                                              90Wブーストのコテ、ひとまわり大きくてこれまでのコテとコテ先互換性はありませんでした。ボタンを押す秒数もさほど気にすることなく、「あてるとき押す」で問題ないようです。さすがハイパワー、穴の奥までスーッと融けます。ハンダ吸取り線を当てると、これまでは融けたハンダが吸取り線先端5mmくらいに編み目が埋まるほどたまったのですが、ハイパワーでは吸取り線が熱くなってずんずん沁みあがります。吸取り力が落ちないからいいのか、毎回切って捨てる長さが増えてもったいないのか、微妙なところです。

                                                                                              真空ポンプはなるほどそういうものですか。無線クラブの仲間が自動吸取器
                                                                                              http://www.goot.jp/suitori-rework/tp-100/
                                                                                              を持っていて便利だと言っていたのですが、高価過ぎて買えません。

                                                                                              これから新基板で再製作にとりかかります。C7は丸ピンソケットで差し替え可にします。
                                                                                              Re^38: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                              daruma 2018/09/14 09:42
                                                                                              1. [4312] > ガソリンの供給はたちまちのうちに回復しました。停電中は自家電源を持っているあるいは短時間で復旧した数少ないスタンドが開いていたのでしたが、ポンプを動かせなかったスタンドが電源復旧とともに次々と再開した状況です。

                                                                                                ↑お疲れ様でした。
                                                                                                さっき桑園駅のホテルに連絡してみました。被害が少なかった、と聞いて安心しました。

                                                                                                inara1さんも持っている半田鏝ですね、便利そうですねぇ。
                                                                                                Re^39: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                chy_farm 2018/09/14 20:36
                                                                                                1. [4313] 基板に罪はありませんでした。
                                                                                                  再製作したものも同じ症状、しかも、C7の容量を変えても変化が無いどころかC7を付けていなくても同じなことに気がつきました。
                                                                                                  基板ではないとなると、スイッチの延長くらいしか思い当たるところはありません。SEN1スイッチが波形の乱れに大きく影響するようですから、そこの基板側ソケットとパネルスイッチハンダ付けを調べてみました。
                                                                                                  基板のSEN1に立てたヘッダピンの8番がソケットと導通していませんでした。ハンダ付けに問題は無かったのですが、ピンとソケット内接点がきちんと接触していませんでした。2mmのヘッダとソケットは2.54mmのものに比べて細くて小さいので、こんなことが起こりやすいのかもしれません。

                                                                                                  ソケットを付け直すと、C7の変更にもC4,C6の調整にも反応するようになりました。
                                                                                                  C7をいろいろ変更してみて、330+33や220+220pFでは角が取りきれない、470pFではナマる、330+100pF+60pFトリマでも似たようなもので、470pFに落ち着きました。
                                                                                                  オシロ内蔵のテスト信号で、写真の程度まで追い込むことができました。発振器の信号を入れてみると、もう少し角が出ますが、本物のオシロではいずれの場合もきれいな矩形波です。
                                                                                                  細かな乱れは、信号経路の配線を整えるといくらか改善するものでしょうか。
                                                                                                  C7の丸ピンソケットは、何度も抜き差ししているうちに緩くなってしまいました。470pFに決定で直付けしようかソケットにしておこうかためらっています。
                                                                                                  今は基板が宙に浮いていますが、そのあたりを整理してシャーシに固定するといくらかよくなるかなとも思います。
                                                                                                  Re^40: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                  daruma 2018/09/16 12:04 *
                                                                                                  1. [4316] > 基板に罪はありませんでした
                                                                                                    そうだったのですか。今回注文したほうは、オシロ単独で使えばいいのではないでしょうか。

                                                                                                    >細かな乱れは、信号経路の配線を整えるといくらか改善するものでしょうか
                                                                                                    それは、こちらでも経験した電源ラインの揺れではないでしょうか。そのオシロに矩形波を入れて波形を表示させた状態で、別のオシロでAV+とAV-の波形(ACカップリングで脈動だけ拡大する)を観測したとき、同期した揺れが発生していたら電源ラインが原因です。

                                                                                                    こちらではAV+とAV-間に100μFのデカップリングコンデンサを入れました↓
                                                                                                    http://mpga.jp/akizuki-fan/index.php?mode=image&file=4142.jpg
                                                                                                    Re^41: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                    inara1 2018/09/17 11:13
                                                                                                    1. [4317] お騒がせしました。

                                                                                                      > 今回注文したほうは、オシロ単独で使えばいいのではないでしょうか。

                                                                                                      今回のものをこのまま取り付けて、取り外した前作を単独にと思って、さっそく手を加えたのです。。ところが、動かないんです。
                                                                                                      C7のランドは傷んでいますが、導通をあたったところ大丈夫なようです。120pFを付けました。
                                                                                                      デカップリングコンデンサは前作にも今作にも付けています。
                                                                                                      ケース入れを見込んでとりあえずスライドスイッチには2mmピンソケットのゲタを履かせました。タクトスイッチは首の長いものをと思って手もちがないので今は付けていません。
                                                                                                      手を入れたところはスライドスイッチとC7だけなのでそのへんかと思うのですが。昨日発見のトラブルがあったので、2mmソケットの穴と基板側ピン先の導通をチェックしましたがOKです。いちばん上のCPLスイッチの4番と8番は導通していますが、これはおそらくGNDなんでしょうね。
                                                                                                      信号入力はケース入れを考えてBNCを付けずヘッダピンを立てています。

                                                                                                      症状は、
                                                                                                      正常に起動してグラフ画面が出ます。内蔵テスト信号を入れると、SEN1が1Vではほぼ0と上1目盛をちらちらと動く横線、ときどき写真のような段が捉えられます。SEN1を0.1Vにすると原点から4目盛下がった位置に線の太さの2倍ほどに細かくぎざぎざになった横線、SEN1を10mVにすると最下部に横線となります。

                                                                                                      このテスト信号を再製作版に入れてみるときれいな矩形波が出ています。
                                                                                                      Re^42: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                      daruma 2018/09/17 11:52 *
                                                                                                      1. [4319] 2mmソケットの下駄ばきを疑って、スライドスイッチを基板に直付けしました。結果は変わりませんでした。
                                                                                                        もうケース入れ路線はやめて、BNCコネクタもDCジャックも基板に取り付けました。結果は変わりませんでした。
                                                                                                        C7の上側の足はR5の上側の足に繋がってますよね。C7の下側の足はGNDです。C7の120pF自体も、LCRメータにかけると116pFと出ました。死んでるわけではないですね。
                                                                                                        C4上側足はSEN1スイッチの3番、C6上側は4番に繋がっています。下側の足はどちらもGNDです。ハンダごてでいじりまわしたのはこのあたりなんですが。
                                                                                                        液晶基板はケース版で使っていたものではなく新しいものを使っていますが、これは40ピンのヘッダを付けるだけで問題はないと思います。
                                                                                                        さあて・・・。
                                                                                                        Re^43: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                        daruma 2018/09/17 15:06
                                                                                                        1. [4320] 突然直りました。

                                                                                                          タクトスイッチを付けていないので、RESETをピンセットで短絡、リセットがかかります。同様に他のスイッチも個々に短絡させてみて、[−]スイッチを短絡させると直りました。電源を切って入れ直しても大丈夫です。
                                                                                                          なんだったのでしょう。

                                                                                                          いまさらスライドスイッチを取り外して再度下駄ばきさせる気力はありません。基板むき出し仕様でできあがりとします。

                                                                                                          0.1VレンジではC4できれいに調整できるのですが、1Vレンジではご覧のように角が取れません。C6を回しても変化ないのです。
                                                                                                          Re^44: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                          daruma 2018/09/17 16:06 *
                                                                                                          1. [4321] 垂直位置はここでいいのでしょうか。液晶の保護シートはまだ剥がしていません。Re^45: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造 daruma 2018/09/17 17:40 *
                                                                                                            1. [4322] 垂直位置の調整がわからず苦労しました。ゼロ点の三角印を選択して[+][−]→[OK]を長押しだったのですね。長押しせずに変だ変だと悪戦していました。タクトスイッチは、少し首の長いものを付けました。

                                                                                                              予定外のおやつネタのほうですが、基板のままもなんなので、ケース入れはあきらめたもののアクリルパネルでサンドイッチしました。スイッチ部は切り取って。
                                                                                                              アクリルは直線に切断するのがせいぜいで、案の定ドリルを使うと割れてしまいました。アクリル板用ドリルビット
                                                                                                              http://www.acrysunday.co.jp/products/instrument/index.html#4
                                                                                                              を買ったらスムーズに開きました。「仕事は道具」ですね。
                                                                                                              スイッチ部は連続穴で切断しヤスリ仕上げです。
                                                                                                              できあがってから、同じような作例をネットで見つけました。誰が考えてもこうなりますね。

                                                                                                              さて、本家版のほうで問題発生です。
                                                                                                              Re^46: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                              daruma 2018/09/24 11:03 *
                                                                                                              1. [4323] >>細かな乱れは、信号経路の配線を整えるといくらか改善するものでしょうか
                                                                                                                > それは、・・・・そのオシロに矩形波を入れて波形を表示させた状態で、別のオシロでAV+とAV-の波形(ACカップリングで脈動だけ拡大する)を観測したとき、同期した揺れが発生していたら電源ラインが原因です。

                                                                                                                本家版・おやつネタ版も調べてみました。「同期した揺れ」と波形で断定できはしませんが、「同じようなタイミングで同じような揺れ」が見られます。

                                                                                                                さて、本家版です。
                                                                                                                テスト信号でほぼきれいな方形波、発振器信号では傾斜が残る程度ですが正常動作と見なせたので、ケースに収めて蓋をしました。
                                                                                                                ところが、方形波が出てこなくなってしまったのです。
                                                                                                                振幅を最大にして写真のような波形が出ます。正常に出ている場合よりずっと微弱です。この波形は周波数VRで動きますから、発振はしているようです。垂直位置VRを回しても中央のままで上下移動しません。

                                                                                                                ケース入れでこうなったので、組み付けのときにどこかヘッダピンでも抜けたんだろうくらいに思ったのですが、それは発見できません。振幅VRの3pinが取れていたのを見つけて直しましたが、どの時点で切れたのか、あちこち調べているうちに切れたのか判然としません。上記振幅調整はこの断線を修理してからのことです。

                                                                                                                正弦波はきちんと出ています。また、この現象は内蔵オシロでも外部オシロでも同様です。パラにしてある上下2か所のBNCコネクタどちらでも同様です。

                                                                                                                どうしたものでしょう。
                                                                                                                Re^47: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                daruma 2018/09/24 11:44 *
                                                                                                                1. [4324] ↑、余計なデスクトップも写りこんだ画面コピーを貼ってしまいましたが、こんなときに限って編集キーを設定し忘れてしまったので、直せません。Re^48: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造 daruma 2018/09/24 11:51
                                                                                                                  1. [4330] 三角波矩形波基板を取り出してよく調べたら、一か所ハンダ不良で浮いているところがありました。ここを直して発振自体はするようになったのですが、こんなふうに見事に傾いた波形になってしまいました。三角波にしてみると、立ち上がり側が少し膨らんだ弧になっています。周波数と振幅はVRで変化します。レンジ切替もできます。
                                                                                                                    以前はきれいな矩形波が出ていたんですから、どこか傷んだのだと思うのですが、発見できません。オフセットVRが機能せず波形は中心にあります。

                                                                                                                    この基板のみ取り出してVR等を取り付けた状態で実験しています。NJM072を交換してみましたが変わりありません。
                                                                                                                    Re^49: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                    daruma 2018/09/30 15:02 *
                                                                                                                    1. [4331] 昨日は台風接近で公共交通機関が夕方から運休でした。最近は事前に運休するようになったので混乱がなくなりました。こちらでは昨夜が暴風のピークで、ベランダのイチゴの鉢植えがひっくり返っていました。台風は今、北海道に最接近しているのではないですか。

                                                                                                                      一難去ってまた一難ですね。

                                                                                                                      オフセットVRが機能しないのなら、オフセット調整ブロックをチェックしてみればいいと思いますが、そもそも、そのブロックの入力波形は正常なのですか。この回路
                                                                                                                      http://mpga.jp/akizuki-fan/index.php?mode=image&file=3890.jpg
                                                                                                                      の「正弦波発振器の出力から」の信号です。

                                                                                                                      もし、入力波形が正常なら、オフセット調整VRの2番端子の電圧が、VRを回したときに変わるかどうかをチェックしてください。変わるのなら、R3の左側が同じように電圧が変わるかどうかをチェックしてください。振幅は変わるようなので、VR2の周辺は正常でしょう。
                                                                                                                      Re^50: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                      inara1 2018/10/01 07:41
                                                                                                                      1. [4332] 今日は仕事でした。
                                                                                                                        台風は東へそれて進んだので、札幌は雨が降った程度で平穏でした。地震被害の厚真町など太平洋側は風雨が強かったようです。

                                                                                                                        > この回路
                                                                                                                        > http://mpga.jp/akizuki-fan/index.php?mode=image&file=3890.jpg
                                                                                                                        > の「正弦波発振器の出力から」の信号

                                                                                                                        この「振幅・オフセット調整回路」は正弦波発生器には付けていますが三角波矩形波発生器には付けていません。これに相当する点ということで、
                                                                                                                        http://mpga.jp/akizuki-fan/index.php?mode=image&file=3779.jpg
                                                                                                                        のVR2の2番と出力との間でしょうか。見ると出力波形に似て鈍ったようなこんな波形です。

                                                                                                                        > もし、入力波形が正常なら、オフセット調整VRの2番端子の電圧が、VRを回したときに変わるかどうか

                                                                                                                        正常ではないのですが、VR2(オフセット)の2番を調べると、VRがどの位置でもほぼ0で、右へ回すとふわっと下がり左へ回すとふわっと上がって元の0に戻ります。
                                                                                                                        VR1(振幅)のことでしょうか。そこなら前掲の出力波形と同じ形でVRを回すと振幅が増減します。

                                                                                                                        > 振幅は変わるようなので、VR2の周辺は正常でしょう。
                                                                                                                        VR3(振幅)のことでしょうか、

                                                                                                                        振幅・オフセット調整回路
                                                                                                                        http://mpga.jp/akizuki-fan/index.php?mode=image&file=3890.jpg
                                                                                                                        の図についておっしゃっているようですが、その回路は付けていないので、
                                                                                                                        三角波矩形波発生回路
                                                                                                                        http://mpga.jp/akizuki-fan/index.php?mode=image&file=3779.jpg
                                                                                                                        の上で読んでいるのですが、私の取り違えでしょうか。
                                                                                                                        Re^51: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                        daruma 2018/10/01 21:21 *
                                                                                                                        1. [4333] 正弦波発振器と三角波・矩形波発振器は別々でしたね。三角波・矩形波発振器は添付図のところをチェックしてください。Re^52: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造 inara1 2018/10/02 08:02 *
                                                                                                                          1. [4334] @(VR2の2番ピン=072の3pin)
                                                                                                                              左いっぱいで5.23V〜右いっぱいで-4.67V
                                                                                                                            A(出力へ行く10kΩの手前=072の6pin)
                                                                                                                              左いっぱいで5.24V〜右いっぱいで-4.67V
                                                                                                                            B 常に5Vでフラット 回路電源を切っても5V !?
                                                                                                                              電源ON/OFFのとき一瞬波が出ます。

                                                                                                                            Bがおかしいですね。しかも電源を切っていても5Vフラット、プローブを外してもやっぱり5V、外したときは図のような角が出ます。これはオシロの側の問題でしょうか。オシロになにも繋がず電源を切って入れても、5Vフラットです。垂直位置はゼロ点中央にしています。
                                                                                                                            Re^53: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                            daruma 2018/10/02 09:12 *
                                                                                                                            1. [4335] オシロのCh2(黄)を使っていたのですが、これがこの症状になってしまったので、ちゃんと原点になっているCh1(赤)を使ってみました。
                                                                                                                              測定開始時に図のような状態になって、V/DIVを変えてもプローブのx1x10を変えても振り切れのままで、そのあと電源再投入してみると、Ch2と同じ無信号時も5Vフラット症状になってしまいました。実はCh2を使っていたときも、同じことが起きていたんです。なにか過大な信号が入ってこうなってしまったのでしょうか。測定時にプローブは出力に行く10kΩの手前(072の6pin)にあてました。
                                                                                                                              Re^54: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                              daruma 2018/10/02 09:31 *
                                                                                                                              1. [4336] プローブをあてていた箇所をテスターで調べました。回路電源を入れても切っても常に0V(数mVでフラフラ)です。Re^55: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造 daruma 2018/10/02 09:41
                                                                                                                                1. [4337] 振出しに戻って出力波形を見てみようとしたらなにも出てきません。発振しなくなってしまったのでしょうか。

                                                                                                                                  オシロの5Vフラット症状は、プローブを実験に使っていた秋月オシロ付属のミノ虫付きからオシロ本来付属のものにとっかえひっかえしているうちに正常に戻りました。
                                                                                                                                  Re^56: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                  daruma 2018/10/02 09:53
                                                                                                                                  1. [4338] 「落ち着けー!!」です。
                                                                                                                                    発振しない騒動は、振幅VRが最小になっていました。お騒がせしました。
                                                                                                                                    出力はあいかわらず肩の下がった矩形波くずれです。
                                                                                                                                    Re^57: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                    daruma 2018/10/02 10:13
                                                                                                                                    1. [4339] あれれ、この時点でBの波形を見るとちゃんと出ています。振幅が出力波形より小さいことと、5V上にずれていることが見られます。

                                                                                                                                      オフセットVRを動かすと、昨夜書いた
                                                                                                                                      >>VR2(オフセット)の2番を調べると、VRがどの位置でもほぼ0で、右へ回すとふわっと下がり左へ回すとふわっと上がって元の0に戻ります。
                                                                                                                                      に呼応するように、回す動作に反応して振幅が少しふわっと伸び縮みします。

                                                                                                                                      ※ 回路電源を切ると、オシロはまた無信号でも5Vフラット症状になりました。
                                                                                                                                      Re^58: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                      daruma 2018/10/02 10:20 *
                                                                                                                                      1. [4340] >この時点でBの波形を見るとちゃんと出ています
                                                                                                                                        この波形
                                                                                                                                        http://mpga.jp/akizuki-fan/index.php?mode=image&file=4339.jpg
                                                                                                                                        は正常ではないと思います。平坦部が傾斜しています。

                                                                                                                                        >VR2(オフセット)の2番を調べると、VRがどの位置でもほぼ0で、右へ回すとふわっと下がり左へ回すとふわっと上がって元の0に戻ります。
                                                                                                                                        VR2の1ピンと3ピンは何Vになっていますか。
                                                                                                                                        Re^59: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                        inara1 2018/10/02 11:01
                                                                                                                                        1. [4341] > この波形
                                                                                                                                          > http://mpga.jp/akizuki-fan/index.php?mode=image&file=4339.jpg
                                                                                                                                          > は正常ではないと思います。平坦部が傾斜しています。
                                                                                                                                          今朝の実験でフラットなままだったので、それが出たということですが、肩下がりですから「ちゃんと」はしていませんね。

                                                                                                                                          VR2の1ピン3ピン間は9.92Vです。

                                                                                                                                          ※追 VR2をそっくり外し(ヘッダピン)ても波形になんら変化はありません。VR2が機能していないということでしょうか。取り外したVR自体はケーブルの先のヘッダソケット部で左右0kΩ〜10kΩに変化しますから壊れてはいないと思います。
                                                                                                                                          Re^60: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                          daruma 2018/10/02 11:08
                                                                                                                                          1. [4342] >VR2が機能していないということでしょうか
                                                                                                                                            darumaさんの測定結果
                                                                                                                                            @(VR2の2番ピン=072の3pin)
                                                                                                                                              左いっぱいで5.23V〜右いっぱいで-4.67V
                                                                                                                                            を見るとVR2周辺は正常です。

                                                                                                                                            Aの結果ですが、6pinでなく、1pinの間違いではないですか。1pin,2pin,3pinが1つのオペアンプになっているはずです。
                                                                                                                                            A(出力へ行く10kΩの手前=072の6pin)
                                                                                                                                              左いっぱいで5.24V〜右いっぱいで-4.67V

                                                                                                                                            Aの結果が1pinならU3(TL072)は正常です。

                                                                                                                                            Bがおかしいので、回路図
                                                                                                                                            http://mpga.jp/akizuki-fan/index.php?mode=image&file=4333.jpg
                                                                                                                                            のU4(TL072)がおかしいようです。U4は、5pinと6pinの波形は同じはずです。
                                                                                                                                            Re^61: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                            inara1 2018/10/02 12:11
                                                                                                                                            1. [4343] > Aの結果ですが、6pinでなく、1pinの間違いではないですか。
                                                                                                                                              間違いました。そうです。1pinです。

                                                                                                                                              U4ですか。5pinも6pinと同じ波形が出ています。肩下がりの波形です。
                                                                                                                                              http://mpga.jp/akizuki-fan/index.php?mode=image&file=4339.jpg

                                                                                                                                              NJM072を交換してみましたが、同じです。
                                                                                                                                              Re^62: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                              daruma 2018/10/02 12:31
                                                                                                                                              1. [4344] >5pinも6pinと同じ波形が出ています
                                                                                                                                                同じならU4は正常です。

                                                                                                                                                U4が正常なら、U4の非反転入力側(3pinから先)の信号をチェックしてください(添付図)。
                                                                                                                                                Re^63: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                inara1 2018/10/02 15:47 *
                                                                                                                                                1. [4345] @(振幅VRの3番=波形切替に行く4.7kΩの手前)
                                                                                                                                                    同じく傾斜した波形
                                                                                                                                                  A(周波数VRの1・2番)
                                                                                                                                                    同じく傾斜した波形で振幅は@より少し大きい
                                                                                                                                                  ※このあたり、
                                                                                                                                                  http://mpga.jp/akizuki-fan/index.php?mode=article&id=3808&page=3
                                                                                                                                                  で若干変更になっています。

                                                                                                                                                  (現状基板は添付のよう(LED抵抗は無し)になっています。)
                                                                                                                                                  Re^64: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                  daruma 2018/10/02 17:03 *
                                                                                                                                                  1. [4346] 波形の問題は当初無かったので、ケース内に手を突っ込んでいるうちに起きたとすればケーブルやピンの不具合かと思うのですが、どうにも発見できません。
                                                                                                                                                    オフセットの問題は、ひょっとすると元々あったのに気がつかなかったのかもしれない気がしてきました。私の描いた配線図自体が問題含みだったのかも。

                                                                                                                                                    これから、回路図と基板配線図の照合、基板配線図と配線の照合に立ち返ろうと思います。
                                                                                                                                                    上で書いたカウンター用レベル調整の変更部分を元々の回路図に描きいれてみました。inara1さんの図にコピペで加筆したのですが、これでいいでしょうか。現行の基板配線図は、
                                                                                                                                                    http://mpga.jp/akizuki-fan/index.php?mode=article&id=3808&page=3
                                                                                                                                                    を直接反映させたので、回路図はそのままだったので。

                                                                                                                                                    (描き込むスペースの都合もあって、割愛していたロータリースイッチLEDの部分は消しました。)
                                                                                                                                                    Re^65: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                    daruma 2018/10/03 13:00 *
                                                                                                                                                    1. [4350] 無線のお泊まり会に来ています。私は例によってQSOをBGMに背中丸めて机に向かっています。

                                                                                                                                                      回路図と基板配線図、不整合は見当たりません。基板配線図と基板の実際、誤り見られません。ルーペで目を皿にして舐めまわしているんですが。
                                                                                                                                                      抵抗とコンデンサの値(表示値)も確認しました。
                                                                                                                                                      VRの具合、ケーブルとピンの導通、問題は有りません。ほとほと困り果てました。
                                                                                                                                                      Re^66: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                      daruma 2018/10/06 22:52
                                                                                                                                                      1. [4359] 新たにもう1枚作ってみました。細部で配線の取り回しを若干整理しましたが、同じものです。
                                                                                                                                                        結果。まったく同じ波形
                                                                                                                                                        http://mpga.jp/akizuki-fan/index.php?mode=image&file=4330.jpg
                                                                                                                                                        が出ます。オフセット調整も効きません。VRの動きに呼応して一瞬振幅がわずかに膨らみスッと元に戻ります。
                                                                                                                                                        2枚とも同じ症状ですから、ハンダ不良や作業ミスといったことではなく、私の基板配線図に誤りがあると考えなければなりません。
                                                                                                                                                        回路図と照合しても見当たらないのです。お手上げです。ご面倒をおかけしますが、助けてください。
                                                                                                                                                        Re^67: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                        daruma 2018/10/09 16:27 *
                                                                                                                                                        1. [4360] 流れでこのスレッドに書いていますが、ほんとうは遡って『オシレータ』スレの内容ですね。
                                                                                                                                                          http://mpga.jp/akizuki-fan/index.php?mode=article&id=3868&page=4
                                                                                                                                                          に、ちゃんと動いたときのことを書いていました。波形もオフセットもこのときはちゃんとしていたのですから、基板配線図の問題ではないということでしょうか。そのときの配線から基本的部分は変更していないので。

                                                                                                                                                          どうもわかりません。NJM072の不良を疑って交換してみたのですが同じですし・・・。

                                                                                                                                                          プローブを10xにするとほぼ平坦で、1xにすると大きく傾斜ということは、オシロの側の問題でしょうか。
                                                                                                                                                          Re^68: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                          daruma 2018/10/09 17:00 *
                                                                                                                                                          1. [4363] >プローブを10xにするとほぼ平坦で、1xにすると大きく傾斜
                                                                                                                                                            というのは今回初めて聞く情報です。

                                                                                                                                                            変えているのは倍率だけなのでプローブの問題だと思います。オシロ本体の校正用の矩形波(1kHz)で波形を見てください。×1はほとんど使わないので×1が壊れていて×10が正常なら問題ないと思いますが。
                                                                                                                                                            Re^69: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                            inara1 2018/10/10 08:41
                                                                                                                                                            1. [4364] > オシロ本体の校正用の矩形波(1kHz)

                                                                                                                                                              オシロ右下の金属端子に引っかければいいんですよね。
                                                                                                                                                              図の右が10x左が1xです。波形はよいのですが垂直位置がおかしいですよね。先日書いた症状です。いつの間にか正常に戻っていたり、発振器の信号を入れると発症してそうなると無信号時でも5V上になっています。


                                                                                                                                                              How to Implement Self-calibration をやってみましたが、変わりません。
                                                                                                                                                              Re^70: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                              daruma 2018/10/10 09:45 *
                                                                                                                                                              1. [4365] >図の右が10x左が1x
                                                                                                                                                                逆じゃないでしょうか。右の波形は5Vppで左は0.5Vppになっています。×10にすると振幅が1/10になるので、左が×10だと思います。垂直感度をもっと上げないと傾斜が良く分かりませんがが、右側の波形が少し傾斜しているように思えます。

                                                                                                                                                                波形の下端が0Vになっていなのはおかしいです(左右ともおかしい)。オシロの設定は左右で同じですね?

                                                                                                                                                                オシロ本体がおかしいのでしょうか。プローブと本体をつないでいるBNCを引き抜いて、本体のBNCの芯線側と、校正用端子とを直結したときの波形は正常ですか?
                                                                                                                                                                Re^71: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                                inara1 2018/10/10 10:04
                                                                                                                                                                1. [4366] > >図の右が10x左が1x
                                                                                                                                                                  > 逆じゃないでしょうか。

                                                                                                                                                                  間違えました。左が10x右が1xです。

                                                                                                                                                                  そうですよね。下端は0Vでなきゃなりませんよね。

                                                                                                                                                                  > 本体のBNCの芯線側と、校正用端子とを直結したときの

                                                                                                                                                                  クリップケーブルで入れてみました。状況は同じです。

                                                                                                                                                                  ところで、プローブ側面のスライドスイッチで1x/10xを切り換えることはできるのですが、画面内のファンクションキー表示はそのままです。メニューから変えても波形表示は変わりません。これはそんなものですか? スイッチ切替が有効でメニュー設定は無視?


                                                                                                                                                                  さっきは Self-calibration が実行されていなかったようです。メニュー選択のあと改めてファンクションキーを押すのですね。時間待ちバーが表示されてリレーの音が何度かし、そのあと正しく0点になりました。

                                                                                                                                                                  追追
                                                                                                                                                                  あれ、下端が0でなく0をはさんで正負対称になりました。これが正しいんですか?
                                                                                                                                                                  Re^72: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                                  daruma 2018/10/10 10:16
                                                                                                                                                                  1. [4367] オシロが正常復帰したと思われるので、発振器出力を入れてみました。

                                                                                                                                                                    傾斜がまだ見られますが、矩形に近くなりました。1xでも10xでもです。
                                                                                                                                                                    Re^73: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                                    daruma 2018/10/10 10:38 *
                                                                                                                                                                    1. [4368] >プローブ側面のスライドスイッチで1x/10xを切り換えることはできるのですが、画面内のファンクションキー表示はそのままです
                                                                                                                                                                      こちらにはそのオシロスコープがないので、ファンクションキー表示と言われても何が表示されているのか分かりません。

                                                                                                                                                                      マニュアルの20ページ目の「How to Set the Vertical System」に書いてあるように、CH1 Menuを押してProbeを選択して×1か×10を選べば、波形の縦軸が自動的に変わるはずです。今まで使っていた×10プローブでは、×10の設定にしていたのではないですか?

                                                                                                                                                                      >下端が0でなく0をはさんで正負対称になりました。これが正しいんですか?
                                                                                                                                                                      正しくないです。Self Calibrationする前にプローブを外しましたか?にプローブが付いたままだと正しく実行されないはずです。

                                                                                                                                                                      >オシロが正常復帰したと思われる
                                                                                                                                                                      正常ではないと思いますが。発振器の波形でなく、オシロの校正用信号の波形を見せてください。
                                                                                                                                                                      Re^74: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                                      inara1 2018/10/10 12:24
                                                                                                                                                                      1. [4369] > CH1 Menuを押してProbeを選択して

                                                                                                                                                                        ここでした。どちらのChをという意識が無く操作していました。ちゃんと変わりました。画面下部にCouplingやProveの表示があって、それらに対応する[H1]〜[H5]のボタンがあるのですが、設定したいChを選択していませんでした。

                                                                                                                                                                        > >下端が0でなく0をはさんで正負対称になりました。これが正しいんですか?
                                                                                                                                                                        > 正しくないです。

                                                                                                                                                                        そうですよね。校正用信号がこのように表示されているんです。Self Calibrationはプローブを外して行いました。


                                                                                                                                                                        あ、わかりました。CouplingACになっていました。DCにすると下端0になりました。このせいですか。
                                                                                                                                                                        Re^75: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                                        daruma 2018/10/10 12:50 *
                                                                                                                                                                        1. [4370] こんどは発振器出力を入れてみました。
                                                                                                                                                                          CoiplingACだと正負対称になるんですが、CouplingDCだとこのように下へずれます。

                                                                                                                                                                          あ、平坦部がより平坦になってますね。


                                                                                                                                                                          なんということでしょう。
                                                                                                                                                                          オフセットが動くようになりました。ただ、振幅がある程度より大きいと、上いっぱいになって下が縮む、下いっぱいになって上が縮むという変化になります。最大振幅だと動きません。ほどほどの振幅だと普通に上下します。

                                                                                                                                                                          追追
                                                                                                                                                                          なおったというより、CouplingACだと「ふわっと動いて元にもどる」例の症状、CouplingDCだと正常に動作します。
                                                                                                                                                                          DCで使うべきなんですね。私がオシロを正しく使っていなかったということでしょうか。
                                                                                                                                                                          Re^76: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                                          daruma 2018/10/10 13:07 *
                                                                                                                                                                          1. [4371] CoiplingをDCにしないとDCレベルが正しく表示されませんね。AC Couplingを使うのは、DC信号に微小なAC信号が重畳していて、そのAC信号を拡大表示したい場合です。darumaさんの波形画像はPCに取り込んだものですか。その画像だと、オシロのCoupling設定が表示されないので分かりませんでした。

                                                                                                                                                                            ところで、問題はそこではなく、プローブの×1と×10で矩形波の平坦部が傾斜していることではないですか?

                                                                                                                                                                            オシロの校正用矩形波をプローブの×1と×10で測定したときの波形を見せてください(上の投稿でもお願いしましたが)。
                                                                                                                                                                            Re^77: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                                            inara1 2018/10/10 13:47
                                                                                                                                                                            1. [4372] > その画像だと、オシロのCoupling設定が表示されないので

                                                                                                                                                                              オシロの実画面とPC表示の画面とではデザインがずいぶん違っていて、まるで別なオシロのようです。

                                                                                                                                                                              > オシロの校正用矩形波をプローブの×1と×10で測定したときの波形

                                                                                                                                                                              さきほど掲げたのはCouplingACでしたので、あらためてCouplingDCで表示させたものです。
                                                                                                                                                                              左がx1、右がx10です。
                                                                                                                                                                              Re^78: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                                              daruma 2018/10/10 14:18 *
                                                                                                                                                                              1. [4373] 角が少し丸まっているので、コネクタ側面の調整ネジを回してみました。CH2(黄)のプローブはネジを回しても変化せず、CH1(赤)はこの程度にまでなりました。下角が少し丸いですが、もうちょっと回すと突き出てしまいます。Re^79: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造 daruma 2018/10/10 14:45 *
                                                                                                                                                                              2. [4374] >あらためてCouplingDCで表示させたものです
                                                                                                                                                                                ×1は正常です。×10は若干傾斜しています。×10の傾斜の原因は、プローブの周波数特性の補償不足ですが、これくらいならまあいいでしょう(完全に平坦になるようにトリマを再調整してもいいです)。

                                                                                                                                                                                これでオシロ側は正常だと確認されたので、発振器の波形をチェックしてください(オフセットが調整可能かも)。

                                                                                                                                                                                オシロスコープの使い方をちゃんとマスターしたほうがいいですね。校正用の矩形波を観測すれば、設定が正しいかどうかはすぐに分かるので、校正用の信号を毎回確認するようにしたほうがいいです。
                                                                                                                                                                                Re^79: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                                                inara1 2018/10/10 14:47
                                                                                                                                                                                1. [4375] 発振器の波形です。上にも書きましたが、CouplingDCに気づいたあたりで好転して、いまの波形はこんな具合でオフセットも動きます。x10もx1も同様です。黄色のプローブは若干劣っているかもしれません。

                                                                                                                                                                                  これで合格と考えていいでしょうか。

                                                                                                                                                                                  > オシロスコープの使い方をちゃんとマスターしたほうがいいですね。

                                                                                                                                                                                  おっしゃるとおりです。9/30以来のこの騒動も、オシロのCouplingがACになっていたのに気づかなかったこと、そこにCalibrationの狂いが拍車をかけました。とんだ騒動にお付き合いいただきました。申し訳ありません。
                                                                                                                                                                                  Re^80: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                                                  daruma 2018/10/10 15:21 *
                                                                                                                                                                                  1. [4376] 謎が解けてみれば、元の基板も正常でした。はからずも発振器基板が2枚になってしまいました。独立させて小型機にしあげておこうかなと思います。なんだか秋月オシロと同じ展開です。

                                                                                                                                                                                    やっとケースに入れて蓋を閉めにかかります。
                                                                                                                                                                                    Re^81: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                                                    daruma 2018/10/10 15:23 *
                                                                                                                                                                                    1. [4378] >はからずも発振器基板が2枚になってしまいました
                                                                                                                                                                                      原因不明なのでもう1個作ったのですか。ご苦労様です。

                                                                                                                                                                                      周波数が違う信号を入力するような実験をするときには、信号源が2台必要なので無駄ではないと思います。一方が壊れたときの予備としてもいいですし。
                                                                                                                                                                                      Re^82: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                                                      inara1 2018/10/10 16:35
                                                                                                                                                                                      1. [4387] やっと鎮座しました。

                                                                                                                                                                                        > >はからずも発振器基板が2枚になってしまいました
                                                                                                                                                                                        > 原因不明なのでもう1個作ったのですか。ご苦労様です。

                                                                                                                                                                                        http://mpga.jp/akizuki-fan/index.php?mode=article&id=4359&page=1
                                                                                                                                                                                        で書いたように、どこか作業ミスがあるならと思って、作りました。分析的な手法ではありませんが、同じ症状が出るので基板の不具合じゃないぞと判断できました。

                                                                                                                                                                                        私のオシロは本体上に周波数が表示されない(PC画面だと表示されるのですが)ので、もう1台作るには周波数カウンターも付けなきゃなりません。次回発注のとき入れることにします。

                                                                                                                                                                                        このネタ、着手から長くかかりましたが、これにて一件落着です。お世話をかけました。ありがとうございました。

                                                                                                                                                                                        さて、次なるネタは・・・・・。
                                                                                                                                                                                        Re^83: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                                                        daruma 2018/10/11 18:39 *
                                                                                                                                                                                        1. [4396] >やっと鎮座しました
                                                                                                                                                                                          筐体のデザインが隣の電源と同じで美しいですね。電源の下はAC100Vのスイッチですね。こちらでは測定器のAC100Vは常時接続していますが、こういうスイッチはあったほうがいいのでしょうか。

                                                                                                                                                                                          このスレは、秋月のオシロスコープキットの話でスタートしましたが、どこで方向が変わってしまったのでしょうか。返信数が100に近いのであと数回しか投稿できませんね。
                                                                                                                                                                                          Re^84: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                                                          inara1 2018/10/12 17:08
                                                                                                                                                                                          1. [4398] この安定化電源はこれまでに作った物で一番の稼働率です。とても役立っています。

                                                                                                                                                                                            下のACコンセントは、右がハンダこて、左が上に載っている充電器の電源です。ドリルとハンディ掃除機共通のバッテリーを充電します。重宝しています。
                                                                                                                                                                                            オシレータの電源はACアダプタを通電しっぱなしで、棚の奥でLEDが光っています。そう頻繁に使う物でもないので、抜いておいたほうがいいでしょうか。

                                                                                                                                                                                            このスレは、オシレータのスレでこのDSO138を組み込むという展開になって、inara1さんが別個のスレを立て、そこへ再びオシレータの問題を持ちこんでしまいました。オシレータのスレは奥へ沈んでしまっていたものですから。

                                                                                                                                                                                            明日、新ネタのスレを立てて相談させていただこうと思っています。よろしくお願いします。
                                                                                                                                                                                            Re^85: 秋月のオシロスコープキットDSO138の改造
                                                                                                                                                                                            daruma 2018/10/12 21:01