daruma(2019/01/14 Mon 16:00) [ 編集 ] [ 返信 ]
ありがとうございます。
今、自分なりに考えて実験してみようかなと思っていたところでした。
私がわからないなりに考えたのは、
@ 7セグの各セグメントとタイミング信号とのANDを取り、これを74HC573の入力とする。ANDは74HC08。
A 各セグメントぶん8出力を74HC573のD0〜D7に繋ぎ、Q1〜Q7とGND間にLEDと電流制限抵抗を付ける。
B OE_はLOWのままだからGNDへ。LEがラッチのスイッチで、HIGHにした瞬間ラッチされる。
と、こんな筋書きでした。
と、ここまで書いて質問しようと掲示板に来たらinara1さんの書き込みです。
> 7セグLED全体の明るさは変えられるようにします。
はい。電卓出力のLEDは暗めなので、前掲の実験をして5V電源でも電卓は動作しLEDは明るすぎるくらいになるので電流制限抵抗でおさえようか、マイコンの出力ポートで直接LEDを点灯させているとしたらあまりたくさんは流せないので。
一方表示用の外付けLEDは高輝度のものでも3Vではさほど明るくないので5V必要かと考えていました。
電源(電卓への供給含む)は5Vにしますか。3V(レギュレータで3.3V)にしますか。
> 各表示データごとにトグルスイッチを付けて、
任意欄のボタンをポンと押すとそこにラッチして表示とイメージしていましたが、トグルONで表示OFFで消すということですか。任意欄のONでそこに表示されて、電卓を入れ直してもその欄はそのまま表示、別欄のONでその欄に表示という動作でしょうか。トグルOFFの時点でクリアされて電卓を入れ直したあとONにすると表示が更新されるということですか。
> 74HC573は桁数分必要です(最下位桁はダミーなので不要)。
はい。それの×欄数ぶんですね。
> 74HC14は全体で1セットだけ、他にダイオード(1N4148)や抵抗、コンデンサ、LEDの明るさ調整用に2SJ334を1個、明るさ調整可変抵抗は10kΩ〜100kΩです。
了解しました。
> 7セグLEDは全てdarumaさんが購入した1桁用のものですか。
以前書いたアノードコモン1桁のものを予定していますが、これからそろえるのでどのようなものでもOKです。欄によってサイズを変えることも考えているので、LEDは別基板でピン配置の違いに応じられるようにということでどうでしょう。パネルにレイアウトするにも、回路部分とLED部分と別基板のほうが都合いいと思うのです。
トグルスイッチと明るさVRも回路基板からケーブルで外出しですね。