秋月ファンクラブ掲示板

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 184件
  • 所要時間 0.012秒

  1. Re^39: LM7171を使ってパルスオンタイム最小のパルス発生器(-)
  2. Re^38: LM7171を使ってパルスオンタイム最小のパルス発生器(-)
  3. Re^36: LM7171を使ってパルスオンタイム最小のパルス発生器(-)
  4. Re^35: LM7171を使ってパルスオンタイム最小のパルス発生器(-)
  5. Re^32: LM7171を使ってパルスオンタイム最小のパルス発生器(-)
  6. Re^31: LM7171を使ってパルスオンタイム最小のパルス発生器(-)
  7. Re^28: LM7171を使ってパルスオンタイム最小のパルス発生器(-)
  8. Re^26: LM7171を使ってパルスオンタイム最小のパルス発生器(-)

Re^39: LM7171を使ってパルスオンタイム最小のパルス発生器

JPG 1000x667 520.0kb

inara1さん、お世話になります。

LM317と、LM337が届いたので、両方使って実験用の「両電源アジャスタ」にしました。

Re^38: LM7171を使ってパルスオンタイム最小のパルス発生器

JPG 1000x1419 897.6kb

inara1さん、おはようございます。

> 配線が違っています。E3634Aのほうの電圧設定は4.5Vのはずです。
↑私がアップしたその画像は、一つ前の質問の「自己回答」です。
(ECL用ではなく)オペアンプ用の両電源で使用するときは、両方のGNDを電気的に接続して筐体の電位差を無くし、その上で直列に接続する、ということで良いですか?と質問いたしました。その質問への自己回答です。

今アップした画像のように、接続プレートは2種類作りました。
画像上が両電源、
画像下がECL用です。

Re^36: LM7171を使ってパルスオンタイム最小のパルス発生器

JPG 1000x667 531.1kb

inara1さん

お蔭様でうまくいきました!!

Re^35: LM7171を使ってパルスオンタイム最小のパルス発生器

JPG 2000x971 1053.1kb

inara1さん

>「2台のDC電源でECL用電源を作る」
↑ご丁寧に画像をありがとうございます。
ECL用の電源接続が分かりました。

>筐体GND付きのDC電源の多くは、添付画像のようにショートバーが+出力にも−出力にも接続できるようになっています。+側にも接続できるので、常に−がGNDではないということです。
↑なるほど、Kikusuiのは新しいほうも、古いほう(写真左)もそのようになっています。そういう風にして利用できるということを、いまやっと知りました。
三十年くらい前に初めて買ったアマチュアハム用のAlinco製電源(写真右)にはGNDがありません。

このE3632Aを中古で入手したので、E3632A用に専用のショートバーがあるのかどうか、分かりません。

E3632AとPMC35-2Aとを接続して、
(ECL用ではなく)オペアンプ用の両電源で使用するときはこちら↓のように使えるのですね。
>筐体GND端子付きのDC電源を2台使うときは、それぞれの筐体GNDを互いに電気的につないでください。筐体GNDというのは装置の筐体なので、2台の筐体に電位差があると、万が一筐体が接触したときに過電流が流れます。
↑両方のGNDを電気的に接続して筐体の電位差を無くし、その上で直列に接続する。
ということで良いですか?

Re^32: LM7171を使ってパルスオンタイム最小のパルス発生器

JPG 1000x667 519.1kb

inara1さん、電源のことでもう少しご教示おねがいします。

>こちらで使っているDC電源はこれ
>https://www.aandd.co.jp/adhome/products/sp/ad8724d.html
>ですが、2台あるので、添付画像のように直列接続して両電源(+−電源)として使うことがあります。
>この電源は安モノなので筐体(シャーシ)GND端子はありません。

inara1さんの例では、二つが同じ機種です。
私の手元に、Agilent_E3634A と Kikusui_35-2A とが有ります。
これを画像の「#1」ように、(このプレートで)直列に接続することは可能ですか?

可能な場合、「#2」のKikusui側のGNDはどう処理すれば良いのですか?
たぶん、Kikusui 側のGND端子はKikusui側の「正(プラス)」端子に接続して、Agilent側のGNDと一致させるのでは、と考えましたが正しいですか?

よろしくお願いします。

Re^31: LM7171を使ってパルスオンタイム最小のパルス発生器

JPG 1000x667 552.6kb

inara1さん、おはようございます。

>E3634Aは出力が1系統で正電圧しか出ない電源ですが、オペアンプの実験などで両電源が必要なときはどうしているのですか。

以前「心電計」や「微小電流測定器」の実験のときに、inara1さんに回路図を書いてもらった両電源
http://bbs3.fc2.com/thumb/454703_1380942739.jpg
で実験してました。

新しく接続図描いていただいて、ありがとうございます。
昨日inara1さんのアドバイスの後で、写真のようなジョイントを作りました。

> 電流リミットの設定の方法は分かりますか?
> 取扱説明書
> https://literature.cdn.keysight.com/litweb/pdf/E3634-90413.pdf?id=754769
> の17ページのある「電流出力のチェックアウト」がその手順
>今回の回路では電流リミット値は0.1Aくらいでいいと思います。

日本語取説、ありがとうございます。
手元のが英文だけだったので、読みやすくてうれしいです。

リミット値は「0.1A」ですね、分かりました。
ありがとうございます。

Re^28: LM7171を使ってパルスオンタイム最小のパルス発生器

JPG 1000x633 524.3kb

inara1さん、お世話になります。

LTC 1144はそういう特徴だと、以前も教えていただきました。100102が電流を食うのでこれではダメなんですね。

それに3-Terminal reguratorで構成する方が簡単で安価です。

回路図、ありがとうございます。
>「+とGND間をショートバーで短絡する」
>「DC電源の+と−を逆にして出力すれば負電源」
という方法は知りませんでした。

手持ちの電源にGNDがあります。
いま黒の端子二つをつないでいるバーを外して、これをプラス端子とGND端子間に移せばいいのですね。

GND=マイナス
と信じていました。

GNDがある電源というのは、GNDを「0V」にしたらプラス、マイナスと両方に使えるのですか?

Re^26: LM7171を使ってパルスオンタイム最小のパルス発生器

GIF 453x573 20.5kb

inara1さん、おはようございます。お世話になります。

新しい回路図と、いつもながらご丁寧な解説をありがとうございます。

そうすると、必要な両電源は、以前教えていただいたLTC1144を使えば2Vから変換できますね。
http://mpga.jp/akizuki-fan/index.php?mode=article&id=4491&page=1

-2Vと-4.5V必要ですから、LTC1144でそれぞれの変換をして、それぞれを接続したらよいですね。

あの時はLTC1144を購入しなかったので、これから注文します。先に電源を作って十日も待っていれば、ブルガリアから100102DCが到着するでしょう。

まずご案内くださったように、いただいた回路で実験してみます。
どれくらい速いのか、楽しみです。

  1. 前8件
  2. 1
  3. ...
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. ...
  12. 23
  13. (41-48/184)
  14. 次8件