秋月ファンクラブ掲示板

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 473件
  • 所要時間 0.012秒

  1. Re^38: Safe!な線とOut!な線(-)
  2. Re^37: Safe!な線とOut!な線(-)
  3. Re^36: Safe!な線とOut!な線(-)
  4. Re^35: Safe!な線とOut!な線(-)
  5. Re^34: Safe!な線とOut!な線(-)
  6. Re^33: Safe!な線とOut!な線(-)
  7. Re^32: Safe!な線とOut!な線(-)
  8. Re^31: Safe!な線とOut!な線(-)

Re^38: Safe!な線とOut!な線

↑、編集キーを付け忘れて修整できません。

「Safe線を切ったところはL/HになってXOR出力はH」が抜けました。
あれ、ダメかな・・。

Re^37: Safe!な線とOut!な線

すみません。やっと気づきました。

教えていただいた回路、プルアップで受けていいんですね。XOR出力はSafe線がL/LでL、Out線はL/HでH、それを、NXORじゃなくXORを使ったんだからANDではなくORで取るんですね。
すると、Out線が残っているうちは10入力OR出力がH、Out線が無くなったら10入力OR出力はLと、こういうことですね。

> 2入力ORを5組取って5入力ORを取ることでもできますね。
の方法では、2入力ORを5組取って5入力ORを取る方法では「NXORじゃなくXORを使ったらANDじゃなくORを取る」ことには気づいたのですが、図で示していただいた各線を直接と切断の2本見る方式でもNXORじゃなくXORを使ったらANDじゃなくORを取る」ことに気づいていませんでした。

> 74HCシリーズを使ってもいいのなら、EX-OR(74HC86)を使ってその出力のORを取れば、OR出力がLがSafe、HがOutになります。
は2入力ORを5組取って5入力ORを取る方法のことを指していると思ったのですが、図の方法の場合を指していたんですね。

「ちゃんと示したじゃないか早く気づけよ」と呆れてられたことでしょう。頭の回りが遅くて情けありません。

ということに、朝起き抜けに気づきました。朝食後に実験にかかります。

Re^36: Safe!な線とOut!な線

Out線の切断検出は、教えていただいた回路以外にも10入力ORでできるのでしたし、
> EX-OR(74HC86)を使ってその出力のORを取れば、OR出力がLがSafe、HがOutになります。
のとおり、2入力ORを5組取って5入力ORを取ることでもできますね。
これらはいずれもプルダウンで受けての方法です。

頓挫です。困っているのは・・・・、
切ったのがSafe線であればゲーム継続ですし、Out線が切断されたら終了です。終了時にSafe線がもう残っていないつまりそれが最後の線であったなら(あるいはOut線だけが残った時点ででも)成功終了です、Safe線がまだ残っていれば失敗終了です。成功で終わったのか失敗で終わったのかはSafe線が残っているかの検出が必要です。これを「プルアップで受けて10入力ANDを取る」ことでできる以外にプルダウンで受ける方法が見つかりません。XORを使えば行けるように一昨日は思ったのですが。
プルアップの検出回路とプルダウンの検出回路を共存させることはできないんですよね。どちらかにそろえなければならないんですよね。

どうにもここから前に進めません。
「終了したらそれが成功か失敗かを判定する二段構え」作戦から離れて発想を変えなければならないでしょうか。「続行」「成功終了」「失敗終了」の三択を一発で判定できる方法があるでしょうか。

Re^35: Safe!な線とOut!な線

JPG 1024x768 191.7kb

教えていただいた回路の実験をしました。
ワイヤのジャングルに覆われているのがXORの回路です。
左のワイヤ外出し基板は前掲の写真の物とは違って、プルアップ/ダウンをここへ持ってきました、(続く各判定回路ではプルアップ/ダウンを設けていません)
NXORではなくXORを使ったので、
Safe線は常時「L」
Out線は
「H」:切断された
「L」:残っている
になりますね。それで、それを受けるのは10入力ANDではなく10入力ORとなりますね。右の基板がそれです。
ワイヤ外出し基板の下に隠れていますが、抽選基板はこれまでいろいろ試す中で作ってあった出力ピンが2組有るのを使っています。1組はワイヤ外出し基板へ、もう1組は直接XOR基板(まだブレボですが)に行きます。

結果。
おかげさまでうまく行きました。Out線を切るとH(LEDが点灯)になります。

この後は、
Safe線が無くなったのを検出する回路との共存を実験します。そちらはプルアップで入力しないと切断を検出できないのをどうするかです。このXOR回路をプルアップ入力にすることはできませんか。単純にプルアップに切り換えてみましたがだめでした。

Re^34: Safe!な線とOut!な線

この回路だと、ワイヤ切断を経た線と「抽選回路」から直接の線と10本2組を引いてくることになるんですね・・・。

Re^33: Safe!な線とOut!な線

4030が梅澤にあったので買ってきました。今日は実験します。
添付回路はプルダウンになっていますが、「Safe!すべて切断(Out!だけが残った)=成功」の判定はプルアップでANDを取る回路ができています。
これと共存させるとプルアップとプルダウンが繋がってしまう問題が起きますよね。現在はワイヤ外出し基板でプルアップを済ませたものを持ってくるようにしています。
添付回路をプルアップで作らなくてはならないと思うのですが。

そのあたり実験しながら考えてみます。

{Out線の切断検出}左図で10入力ANDは4081で作ったものに入れるン替えなんですが、右のダイオードANDはダイオードを10本並べるだけでできてしまうならそのほうがいいですね。

あれ? この図で判定回路は完結ということかな。「Safe!すべて切断(Out!だけが残った)=成功」の判定はいらなくなるということかな。そっちはそっちで必要ですよね。

Re^32: Safe!な線とOut!な線

↑を書いたときに、一部分消してしまったようです。
4000シリーズのXORは4030や4070が有るようてすが、どうでしょう。秋月には4030が有ります。地元梅澤にも4000シリーズは置いているので有るかもしれません。4030でよければ、調達しだいやってみます。

Re^31: Safe!な線とOut!な線

お返事ありがとうございます。

2入力のXORのANDを取るのですね。やってみます。

10入力ANDは、2入力のものを重ねて(カスケードと言っていいのでしょうか)作れました。
http://mpga.jp/akizuki-fan/index.php?mode=image&file=5306.jpg
の基板です。4081を載せればAND、4071を載せればORです。これはこれでいいですよね。
プルアップ/プルダウン抵抗はこの基板内に付けていましたが、混在はできないし同じものをそれぞれに置くのは冗長なので、外出しワイヤー基板
http://mpga.jp/akizuki-fan/index.php?mode=image&file=5304.jpg
に置くことにしました。オープンになる場合が発生するのはここなので、ここで処理しておけば以降の判定回路では不要ですよね。

XORを調達しだいやってみます。

  1. 前8件
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. ...
  10. 60
  11. (25-32/473)
  12. 次8件