秋月ファンクラブ掲示板

記事検索

記事検索フォーム
  • 検索結果 68件
  • 所要時間 0.012秒

  1. Re^15: 紙の検出(-)
  2. プレゼン電卓(-)
  3. Re^13: 紙の検出(-)
  4. Re^11: 紙の検出(-)
  5. Re^10: 紙の検出(-)
  6. Re^8: 紙の検出(-)
  7. Re^6: 紙の検出(-)
  8. Re^4: 紙の検出(-)

Re^15: 紙の検出

以前使ったことがあるTC4538というデジタルICと、電圧比較器を使って、コマ送りができるようになりました。

プッシュスイッチを押すとモータが動き始め、紙のあるところでモータが止まります。さらにプッシュスイッチを押すと次の紙のある手前で止まります。紙がないときは次の紙が出てくるまでモータが動き続けますが、オーバーラン防止のために、ある時間以上はモータが動かないようにしました(今の回路では5秒)。

こちらで使っているモータはFA-130RAのような小型モータなので、モータのON/OFFには小型のリレーを使っていますが、motomuraさんのギアードモータはたぶん、起動時などには10A以上の電流が流れると思われるので、このリレー
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06696/
を使う予定です(このリレーは手元にあります)。

そのリレーで動作確認したら回路図を紹介します。

プレゼン電卓

JPG 960x720 56.6kb

新ネタのご相談です。

例の『お知らせ座布団』の友人からの話です。
高齢者相手の「終活相談」のような場をイメージしてください。
「コレにいくら、コレコレにいくら・・・総額これくらい」と数字をあげて説明する場面です。

Excelで作ればと提案したのですが、タブレットやノートPCでは小さすぎ、プロジェクタでは大がかりすぎ、高齢者には画面上での表示がなじみにくく、現在はA3サイズのホワイトボードに文字を貼り数字はマーカーで書き入れているそうです。

電卓を使いながら、「これを」というところで「ここに」とボタンを押すと、その数字を取り出して保持(ラッチというんでしょうか)し外部に表示、電卓が次の局面に進んでも外部表示は残っているかっこうです。
計算機から作るのは遠大すぎます。電卓から取り出すのに液晶ではやっかいそうで、7セグLED表示ならと探したらこんなもの
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FP7GMM2/ref=pe_492632_159100282_TE_item
を見つけて、中国直送で十日ほどかかって既に到着しています。

必要な桁数は7桁でこの電卓は6桁なのですが、最下位は"0"をゲタばきさせて見かけ上7桁でかまいません。下3桁くらいは"000"でもよいのですが、電卓側に見えないけど生きている桁があると誤操作のもとかと、全6桁を生かすほうがよいと考えます。

7セグ×6桁の信号線を取り出して保持するとなると大ごとでしょうか。
図で表示欄は7か所にしていますが、実際は9か所必要です。回路ができれば、それをいくつでも並べればいいんですよね。

電源は電卓(CR2032を使うようになっています)と表示回路用、大きなLEDを光らせるので取り出した信号線でそのままではなく増幅してと、そんな感じでしょうか。

付属の7セグLEDは3桁のもので"SP410361N"という型版です。調べてみると、"SP41"はアノードコモン"SP42"はカソードコモンのようですから、これはアノードコモンだと思われます。
http://www.avrobot.ru/product_info.php?products_id=2417

表示のクリアは、全欄いっしょにクリアのボタンで、その際最下位の"0"が残れば0表示ということで違和感ないと思います。

お忙しいところ申し訳ありません。motomuraさんのネタのあとでけっこうですので、よろしくお願いいたします。

Re^13: 紙の検出

モーターはタミヤのギャードモーターです。
7.3V駆動ですが、織機では5Vで使っています。

マイクロスイッチでONしたらモーターが回ってシールがないところで止まるを繰り返す動作です。
オーバーランしてもつぎのONで動いて止まればOKです。

テープを実測しました。
間隔は3mm、ベースの厚みは0.06mmシールの厚みは0.1mm

mail

Re^11: 紙の検出

昔の事を思い出しましたので参考まで。

30年以上前、印刷屋をやっていたのですが、その時に使っていた印刷機の中に、1枚ずつ紙を給紙するところに2枚検知のマイクロスイッチがついていました。
薄い紙0.1mmでも検知していました。
紙を1枚挟んでネジでカチカチと音を頼りにネジで調整していました。

機械的の検知も考えてみますが、現在の状況がわかりません。

mail

Re^10: 紙の検出

モーターにて1コマ送ってSTOP、押しボタンの様な信号でまた1コマおくる。
この動作をさせる為にはリレーの他にどの様な方法がありますか?

リレーはチャタリングを起こすのはなぜでしょうか?

mail

Re^8: 紙の検出

タミヤのプーリーやチェーンやタミヤモーター等は私も持っています。特にギャードモーターは機織り機に4個使っています。

>最終的に0V(紙なし)、5V(紙あり)の信号として出力しますか?
ぜひお願いいたします。5VリレーをON−OFF出来るようにお願いいたします。

mail

Re^6: 紙の検出

色々と実験道具を持っておられるのに感心致しました。
その他にも凄い在庫があるのでしょうね。拝見したいです。
私もアクセサリー関係の道具や材料が山程あって、整理が出来ません。
---------------------------------------------------
有るときと無い時の差は思ったより少ないですね。
これくらいの差でON−OFFが出来るようになりますか?

mail

Re^4: 紙の検出

JPG 1371x668 69.4kb

下から光をあてると、シールが無い所と有る所の差は目視ではその差は確認出来ます。
シールが無い所は一定の光を感じます。

シールが無い所を「100」として、有るところはそれ以下とする事はできませんか?

多分、シールが有る所は「100」の半分以下だと思います。

シールとシールの間隔は正確ではありません。

mail

  1. 前8件
  2. 1
  3. ...
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. (49-56/68)
  12. 次8件