inara1さん、どうぞ力をお貸しください。この掲示板においでにならなくなって久しいですが、『YAHOO知恵袋』でのご回答ぶりを拝見しておりました。10月に知恵袋の『回答一覧』機能が廃止されinara1さん(近年はinara2さん)の回答一覧をたどることが困難になってしまい、それ以来は主に『工学カテ』を探し読みしていたのですが、最近はお見掛けしなくなってしまいました。もしや、ご体調やお考えの大きな変化があったのでしょうか。お世話になって何年もたつのに進歩のないdarumaが見限られてしまったでしょうか。新ネタです。ご教示いただけるとありがたいです。よくドラマにある「どれかの線を切ると起爆」です。複数の線があって、内1本の「Outな線」を切断すると終了、どれが「Outな線」かはゲームごとにランダムに変わると、そういう機能です。「どれかのスイッチを押す」ではなく「線を切る」にこだわりたいのです。例えば8個の接点があって、[SET]を押すとれかひとつが選択され「Outな線」に、他は「Safeな線」になるという回路ができないでしょうか。それができたら、その先はいろいろな仕組みが考えられるでしょうが、例えばショート接点付きのジャックが並んでいてプラグを抜くととか、押しボタンが普段は押し込まれていて引っこ抜くととか、そういう機構ではなく、電子的な制御にしたいのです。また、「マイコンを使えば」路線は無しで、いつものようにぎっしり感ある回路でと考えております。2018/6/3に『YAHOO知恵袋』で紹介なさっている「切断すると点く回路」https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11191262446がそのひとつだと思いますが、まったく別な発想からのものでもかまいません。実際にニッパで切断するわけには行きませんから、子供でも扱えるよう、色別の線の先端が磁石で接点に接していて、それを引っ張ると外れるといったユーザーインタフェースを思い浮かべています。1本ずつ切断して(外して)行って、Safe!であれば何も起こらないまたは緑点灯、Out!であれば赤明滅とメロディICでドカンとかサイレンとか。残2本から切った線がSafeつまりOutが最後まで残ったら、祝福感のある明滅とファンファーレ、と、こういう展開です。さらにこると、線は10本程度用意しておいて、ゲーム準備で線を接続する際に、1本差すごとにLEDが点灯または7セグでカウント表示していき、任意の線数で[SET]ボタンを押すとそこからゲームを開始(4本から始めようとか8本から始めようとか)できるとよいなあと思います。その場合はSafeであればLED点灯数が減るまたはカウント減算になるといいです。カウンタは出来合いのキットを使う手もありですね。例によって、自力ではできないくせに思い描いております。お力をいただけないでしょうか。Safe!な線とOut!な線 [5263] daruma (2021/01/17 14:13)
daruma 2021/05/02 19:28
『エナジーハーベストな回路』『振動センサを555で』は結局、標準アプリではなく無線タグアプリを使いました。これは送信側だけでなく受信側もこのアプリで動作させなければなりません。実験中、受信側はブレッドボードに組んでいたのですが、これも形にしておこうと、「実験機」を作りました。標準アプリを書き込んだTWELITEととっかえひっかえ載せ替えて使えます。2014年にinara1さんに手ほどきいただきながらTWELITE(当時はTWE-LiteでTOCOSブランド)でいろいろ連作したときはリモコンの発想でデジタル入出力だけ使っていましたが、今回はひととおり試してみようと、デジタル入力、デジタル出力、アナログ入力、PWM出力それぞれ四つずつを全て生かして、送受実験ができるよう2台作りました。今回用にMONOブランドを2個買い足しました。『職員室へのコールボタン』と『お知らせ座布団』はあげてしまって手元にありませんが、これまでに十数個のTWEを買ったことになります。右が1台め、電源は安定化電源から供給する想定です。左の2台めは実験場面で乾電池を使うこともあろうと、3.3Vの昇圧コンバータを付けました。両方ともそうすればよかったのですが、1台めを作るときにはそのことを思いつきませんでした。親機/子機の設定切り替えはジャンパピンでします。1台はマッチ棒アンテナ、もう1台はカギ形アンテナを付けました。例によってジャンパ線無し空中配線無しが貫徹できました。作ること自体が目的で、動いてめでたしめでたしです。このところ実験的なネタだけで、これという用途のあるネタをさっぱり思いつきません。知恵袋やOKwaveでのinara1さん(inara2さん)の回答はこれまで見かけるたびだいじに保存していますから、その中からなにか出発点にしてみようかと思ったりもしています。TWELITE実験機 * [5255] daruma (2021/01/11 17:59)
daruma 2021/01/13 16:39
たいへんご無沙汰しました。inara1さん、今もここをご覧でしょうか。この掲示板、本来の趣旨とは離れた投稿が並んですっかり様変わりしてしまいました。前ネタ『電池交換無しにLED』の発端になった「電源を繋がなくても動き続けるもの」の発想は、回路全体を動かすにはそれなりの電源が必要ということで「置くだけ充電」を提案いただきましたが、今回もその課題にとらわれています。写真は100均でかなり以前から売っている「首振り人形」です。開けてみましたら、予想通り小さな太陽電池で発振させてコイルに流し磁石の付いた電気ブランコを動かすものでした。これ自体で完結して動きはしますが、これをなにかに応用するだけの余力は無いようです。昔、中学校の理科室の棚に『ラジオメーター』が埃を被っていました。片面を黒くした薄い金属片をプロペラにして太陽光で温まると回転するものです。https://ameblo.jp/castorgiken/entry-12550665148.htmlまさにこれの電子回路版ですね。7月に『トラ技SPESIALサスティナブル・マイクロワット回路の研究』https://www.cqpub.co.jp/trs/index.htmを本屋で見つけて買ってみましたが、回路例もいくつか載ってたものの、記事全体が2008〜2015の再録で既に今日的ではないのかなとも思いました。LEDを光らせたり音を出したりといった回路全体を動かすにはそれなりの電源が必要ですから、センサー周りだけを分離して、その出力を受けてなにかをする回路は別に(もちろん外部電源有りで)設けることにすればどうでしょう。「サスティナブル」「マイクロワット」それに「エナジーハーベスト」といったキーワードから、以前使ったTWELITEの、https://mono-wireless.com/jp/products/TWE-EH/index.htmlに思い至りました。最低限、発電されたら電波を出す、できればなにかのセンサーを付けてその状態を電波に乗せ(または電波をON/OFFし)て、それを外部で受信してアクションを起こすというのはどうでしょう。「なにをしたいのか」をもっと具体化してから相談と思いながら考えが進みません。inara1さんのご意見をいただけないでしょうか。エナジーハーベストな回路 * [5185] daruma (2020/09/21 14:27)
daruma 2021/01/12 11:30
管理人ささお様ばっさりと掃除してくださったのですね。トピック表示に懐かしいスレッドの数々が浮上して並びました。ありがとうございます。inara1さんはじめ皆さ〜ん、どうぞ帰ってきてください。管理人様 ありがとうございます。 [5254] daruma (2021/01/06 22:07)
daruma 2021/01/06 22:07
『エナジーハーベストな回路』に振動センサを付ける実験をしました。少し前にyahoo知恵袋でinara1さんが回答なさっていた回路を使わせていただきました。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13235036638振動センサVBS030600は、一般的な傾斜スイッチと同じ機構を微細に作ったものなんですね。inara1さんの回路でリレーになっているところをフォトリレーTLP222Aにしました。555はLMC555を使いました。電源電圧を『エナジーハーベストな回路』に合わせて3Vとして、抵抗値等そのままで動作しましたが、TLP222AのトリガLED電流がデータシートによると3mAなので、12V電源では5.1kΩの抵抗を入れていたところを、3Vでは200Ωにしました。感度とリレーON時間も正常に調整できます。実験していたTWELITE回路ではセンサ入力としてジャンプワイヤを手でGNDに落としていたのですが、そこを振動センサVBS03060単独に置き換えて当然動作することは確認できました。555の回路(安定化電源3V)で感度とリレーON時間が調整できることを意図しました。写真で手前がこの回路、真ん中がソーラーで動かすTWELITEの送信側、奥に見えるのは受信側のTWELITEでこれは安定化電源3Vで動いています。結果。ソーラーでは動きませんでした。電源を乾電池3Vにすれば正常に動きます。このとき、送信部回路とセンサ部回路合わせて、待機時0.4mA、センサON(送信)時3.2mAが流れます。(電池+と回路のVcc入力との間にデジタルテスターを入れて見ています。)乾電池をソーラー電源モジュールに替えると、待機時も0mA送信時も0mAです。電圧を見ると、回路をなにも繋がない状態だとソーラー電源モジュールから3.3V出ているのが、回路を繋ぐと0.2Vくらいにまで落ちてしまいます。TWELITEの回路だけなら駆動できたものの555の回路まではまかなえないということなのでしょうか振動センサを555で * [5240] daruma (2020/12/20 17:24)
daruma 2021/01/06 21:34
inara1さん、もうここはご覧にならないでしょうか。『エナジーハーベストな回路』は良い考えも浮かばないままですが、おやつネタでこちらに手を出しています。秋月でhttps://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-15552/を見つけて買ってみました。データシートhttps://akizukidenshi.com/download/ds/njr/njm2783_j.pdfの応用回路例のとおりブレッドボードで組んでみました。パスコンを9pinに入れ、念のため13pinにも入れました。NJM2783のマイクアンプ * [5191] daruma (2020/10/07 12:05)
daruma 2021/01/12 11:26
久しぶりに投稿させて頂きます。今回は2台のソーラー発電でバッテリーに貯めた電気を一大のインバータで切り替えて使いたいのです。バッテリー1と2が有り1が無くなったら2に自動で切り替わるようなものです。切り替える電圧も変えれればありがたいです。ソーラーは充電時は14ボルト位でバッテリーは12ボルト鉛バッテリーです。ソーラーバッテリー切替機 [5096] tomo (2020/04/03 12:52)
tomo 2020/07/12 20:36
inara1さまご無沙汰しております。今年に入ってから、脊椎管狭窄症と胃癌摘出手術を行い、ようやく普段の生活に戻りつつあります。-----------------------------------------------------------------今回のお願いは、「https://www.tamiya.com/japan/robocon/topics/gearedmotor170928.html」の380K75をボリュームにてコントロールしたいと思っています。どの様なボリュームを使って可能かをお教えください。タミヤモーターのスピードコントロール [5160] motomura (2020/06/28 16:03) mail
inara1 2020/07/01 23:05