秋月ファンクラブ掲示板

題名 返信数 画像数 最終更新

新ネタのご相談です。

例の『お知らせ座布団』の友人からの話です。
高齢者相手の「終活相談」のような場をイメージしてください。
「コレにいくら、コレコレにいくら・・・総額これくらい」と数字をあげて説明する場面です。

Excelで作ればと提案したのですが、タブレットやノートPCでは小さすぎ、プロジェクタでは大がかりすぎ、高齢者には画面上での表示がなじみにくく、現在はA3サイズのホワイトボードに文字を貼り数字はマーカーで書き入れているそうです。

電卓を使いながら、「これを」というところで「ここに」とボタンを押すと、その数字を取り出して保持(ラッチというんでしょうか)し外部に表示、電卓が次の局面に進んでも外部表示は残っているかっこうです。
計算機から作るのは遠大すぎます。電卓から取り出すのに液晶ではやっかいそうで、7セグLED表示ならと探したらこんなもの
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FP7GMM2/ref=pe_492632_159100282_TE_item
を見つけて、中国直送で十日ほどかかって既に到着しています。

必要な桁数は7桁でこの電卓は6桁なのですが、最下位は"0"をゲタばきさせて見かけ上7桁でかまいません。下3桁くらいは"000"でもよいのですが、電卓側に見えないけど生きている桁があると誤操作のもとかと、全6桁を生かすほうがよいと考えます。

7セグ×6桁の信号線を取り出して保持するとなると大ごとでしょうか。
図で表示欄は7か所にしていますが、実際は9か所必要です。回路ができれば、それをいくつでも並べればいいんですよね。

電源は電卓(CR2032を使うようになっています)と表示回路用、大きなLEDを光らせるので取り出した信号線でそのままではなく増幅してと、そんな感じでしょうか。

付属の7セグLEDは3桁のもので"SP410361N"という型版です。調べてみると、"SP41"はアノードコモン"SP42"はカソードコモンのようですから、これはアノードコモンだと思われます。
http://www.avrobot.ru/product_info.php?products_id=2417

表示のクリアは、全欄いっしょにクリアのボタンで、その際最下位の"0"が残れば0表示ということで違和感ないと思います。

お忙しいところ申し訳ありません。motomuraさんのネタのあとでけっこうですので、よろしくお願いいたします。
プレゼン電卓
*
[4400] daruma (2018/10/13 10:15)

99 37

daruma
2019/01/29 00:07

inara1さん
お陰さまで「紙の検出」はうまくいっております。
これに関連した新しい提案ですがよろしくご検討下さい
--------------------------------------------------
例えば
A−B−Cの3種類の時計(モーター)がありA、B、Cは全て12時を指しているとして、、、
Aは12時に一か所リミットスイッチ
B、Cは12時と6時にリミットスイッチ

スタートボタンを押す
@Aが一回りして12時で止まり、、、次いで
ABが6時で止まり、、、次いで
BCが6時で止まり、、、次いで
CBが12時で止まり、、、次いで
DCが12時で止まり、、、次いで
E@〜Dの同じ運動を繰り返す、、、

電源DC12Vまたは5V
------------------------------------
この様なものを考えています
説明がわかりにくいかもしれませんがよろしくお願いいたします。
inara1さんへ新しい提案

[4464] motomura (2018/11/03 16:39) mail

18 6

motomura
2019/01/01 14:38

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05276/

温度センサー/DS18b20を使って、Arduino UNO でPID制御できたら、ベッドの温度管理が細かく出来て、使用者にとっては気持ちいいかも、、、と試みることにしました。

回路は簡単で、たったの3本だけ線をArduinoに接続するとOK。
プログラムは、ライブラリーのサイトにあります。
名称は「One Wire」。

逆接続してしまい、一旦Arduinoが自動カットオフに。。。
正しく直すと再開OKでした。

まず自分の体温でためしてみることに。

36.4度の体温が35.8度に表示されました。
ちょっと低いなあ。。。。

キャリブレーションはないのかなぁ、、、と探すと、ありました。
Calibration of DS18B20 Sensor With Arduino UNO
https://www.instructables.com/id/Calibration-of-DS18B20-Sensor-With-Arduino-UNO/

校正に、氷とお湯を使うのが少し面倒ですが、これは役立ちました。
でも、製品にばらつきがあるだろうし、それはどうやって校正したらイイんだろう、、、?
温度センサー/DS18b20とArduino UNO

[4527] chy_farm (2018/12/29 23:41)

0 0

chy_farm
2018/12/29 23:41

添付図のような回路網でのA-B間のインピーダンスを計算するために、8個の連立方程式を立て、8個の未知パラメータを数式処理ソフトMapleVで解いた結果です。

solveコマンドを使って、8個の方程式と8個のパラメータを以下のように入力します。
solve({i1=(Va-V1)/I/w/La,i2=I*w*Cm*(V1-V2),i3=(V2-V3)/I/w/Lb,i4=V3/(Ree+I*w*Le),i1-i2=I*w*Ca*V1,i2-i3=V2/I/w/Lm,i3-i4=I*w*CC*V3,Z=Va/i1},{i1,i2,i3,i4,V1,V2,V3,Z});

MapleではReは予約語なのでReeに変更しています。Iは虚数単位(予約語)です。最後の;は、結果を表示するというMaple独自のものです。
solve({方程式},{パラメータ})という書式です。連立方程式の場合は複数の式を,で区切ります。パラメータも,で区切ります。式の数=パラメータ数でないと解けません。

その結果、8個の解が表示されますが、Zの結果だけ書き出すと以下のようになります。
Z=-(-I*w*Le-I*w*Lb-Ree+w^2*Lm*Cm*Ree+I*w^3*Lm*Cm*Le+I*w^3*Lm*Cm*Lb-w^4*Lm*Cm*Lb*CC*Ree-I*w^5*Lm*Cm*Lb*CC*Le+I*w^3*Lm*CC*Le-I*w*Lm+I*w^3*Lb*CC*Le+I*w^3*La*Cm*Le-I*w^5*La*Cm*Lb*CC*Le+w^2*La*Cm*Ree+I*w^3*La*Cm*Lb-w^4*La*Cm*Lb*CC*Ree+w^2*Lm*CC*Ree+I*w^7*La*Ca*Lm*Cm*Lb*CC*Le+I*w^3*La*Ca*Le-I*w^5*La*Ca*Lb*CC*Le-I*w^5*La*Cm*Lm*CC*Le-I*w^5*La*Ca*Lm*CC*Le+I*w^3*La*Ca*Lb+I*w^3*La*Cm*Lm+I*w^3*La*Ca*Lm-I*w^5*La*Ca*Lm*Cm*Le-I*w^5*La*Ca*Lm*Cm*Lb+w^2*La*Ca*Ree-w^4*La*Ca*Lm*CC*Ree-w^4*La*Ca*Lb*CC*Ree-w^4*La*Cm*Lm*CC*Ree+w^2*Lb*CC*Ree+w^6*La*Ca*Lm*Cm*Lb*CC*Ree-w^4*La*Ca*Lm*Cm*Ree)/(w*(Ca*w^3*Lm*Cm*Le+Cm*w^3*Lm*CC*Le+Ca*w^3*Lb*CC*Le+Ca*w^3*Lm*Cm*Lb-Ca*w*Lm-Ca*w*Le-Ca*w*Lb-w*Lm*Cm+Cm*w^3*Lb*CC*Le-Cm*w*Lb-Ca*w^5*Lm*Cm*Lb*CC*Le-Cm*w*Le-I*Ca*w^2*Lb*CC*Ree-I*Cm*w^2*Lm*CC*Ree-I*Ca*w^2*Lm*Cm*Ree+I*Ca*Ree-I*Cm*w^2*Lb*CC*Ree+I*Cm*Ree-I*Ca*w^2*Lm*CC*Ree+I*Ca*w^4*Lm*Cm*Lb*CC*Ree+Ca*w^3*Lm*CC*Le))

この式は()/()の形ですが、分かりにくいのでさらに変形する必要があります。
数式処理ソフトによる連立方程式の解
*
[4523] inara1 (2018/12/17 17:37)

1 1

chy_farm
2018/12/18 20:33

Yahoo知恵袋の回答補足用にここを使わせてください。

こちらで使っている74HC00のasyファイルの中身はこれです。ファイル名は74hc00.asyです。

Version 4
SymbolType CELL
LINE Normal -16 96 -16 32
LINE Normal 64 64 32 64
LINE Normal -16 48 -48 48
LINE Normal -16 80 -48 80
CIRCLE Normal 32 72 16 56
ARC Normal -48 96 16 32 -16 96 -16 32
WINDOW 0 -16 16 Left 0
WINDOW 3 -32 113 Left 0
SYMATTR Value 74HC00
SYMATTR Description 2-input NAND gate
SYMATTR Prefix X
SYMATTR SpiceLine VCC=5 GND=0 SPEED=1.0 TRIPDT=1e-9
SYMATTR SpiceModel VCC GND
SYMATTR ModelFile 74hc.lib
PIN -48 48 NONE 0
PINATTR PinName A
PINATTR SpiceOrder 1
PIN -48 80 NONE 0
PINATTR PinName B
PINATTR SpiceOrder 2
PIN 64 64 NONE 0
PINATTR PinName Y
PINATTR SpiceOrder 3
74HC00のasyファイル

[4522] inara1 (2018/12/16 02:01)

0 0

inara1
2018/12/16 02:01

3色LEDで長いこと夢だったファルコン号の七色ライティングをやっと実現できました。

画像のファルコン号は一つで、色が流れていく様子を連続でシャッターしました。3枚が横並びになってます。
「Falcon」号のお飾りライティング
*
[4501] chy_farm (2018/11/21 18:30)

1 1

chy_farm
2018/11/21 18:34

PICとArduinoでLCDを使おうとしています。

PICの16F(L)1519のSupply Voltageは1.8V〜3.6Vなので、5Vを使うLCDのために昇圧ユニットを使おうと考えています。

手元にあったLT1054を使って昇圧ユニットを作るのに、マニュアルにある添付の回路図を試作したいのですが、何か大事なポイントなどあればご教示お願します。
LT1054で昇圧コンバータ
*
[4486] chy_farm (2018/11/11 22:33)

10 6

chy_farm
2018/11/20 19:35

500ΩのポテンシオメータにArduino ボードの5V端子、GND端子から5Vを印加して、
ポテンシオメータの中間点をアナログ入力ポート「A0」に接続して、
ポテンシオメータの値を変化させながら、テスターで電圧変化を記録しました。

A0から入力されるアナログデータが良いリニアリティーでデジタル変換されているかをみました。

開始前に準備測定すると、

(テスタ表示): (COM4ポート表示)
   0. 00V    0. 00V
   4.84V    4.85V

でしたので、割り算して
Serial.println(a*(4.85/1023));
のコーディングのところでパラメータに入れています。

C++のコードは次の通りです。
/////////////////////////////////
void setup() {
Serial.begin(9600);
}

void loop() {
int a;
a=analogRead(0);
Serial.println(a*(4.85/1023));
delay(1000);
}
///////////////////////////////////

(結果)
(テスタ表示): (COM4ポート表示)
   4.84V    4.85V
   3.98V    4.00V
   3.50V    3.50V
   3.03V    3.00V
   2.52V    2.50V
   2.00V    2.00V
   1.50V    1.50V
   1.01V    1.00V
   0.50V    0.50V

/////////////////////////////////////

と、まあ、こんなものなのでしょうか。
Arduino Uno r3、A-D変換のリニアリティー
*
[4499] chy_farm (2018/11/20 12:13)

0 1

chy_farm
2018/11/20 12:13

  1. 前8件
  2. 1
  3. ...
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. (49-56/76)
  12. 次8件